先週の金曜日に起動しなくなってしまったメインマシン(apostrophe)、土曜日に DELL のサポートに電話してやり取りした結果、DELL に送って修理が必要ということになった。で、どのくらいかかるのかときいたら、期間にして2週間、費用にして3〜4万円(サポート期間が過ぎているので有償)という回答だった。
少し考えたけど、そんなにかかるなら買ってしまったほうがいい。DELL の即納モデルなら1週間もすれば届くだろうし、ちょうど春の割引キャンペーンをやっているので本体だけなら4万円をちょっと超えるくらいだ。
というわけで、一昨日届いた。昨日は時間がなかったので、今日セットアップ。プリインストールの Windows 10 のリカバリメディア(何故か USB フラッシュメモリしか選べないので急いで買ってきた)を作っておいて、Windows はさっくり削除して Ubuntu 16.04 LTS をインストールした。とりあえずは最低限のセットアップが終わったところ。あとは時間を見て環境を整えていこう。
あ、ホスト名は envelopes にした。
それにしても出費が続くなぁ。
-
最近の投稿
- Python:ランダムな文字列を作る
- Ubuntu Server 22.04にSambaサーバをたてる(Dockerなしで)
- DockerでSambaサーバをたてたけど外部からつながらない
- Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール
- 新しいWindows11マシン
- Rocky Linuxをインストールしてみた
- Let’s EncryptとcertbotとDockerを使ってwebアプリをSSL化する
- 古いRailsアプリをDockerコンテナに乗せた
- Windows11へのGNU Fortranのインストールと算術IFについて
- Python: Larkが1.0.0になったので試してみたんだけど挙動がおかしい
最近のコメント
- Ubuntu Serverの一般ユーザでdockerを実行できるようにする に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- モニタなしでUbuntu Serverを起動する に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- Ubuntu Server 20.04.1 LTSのインストール に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- 古いRailsアプリをDockerコンテナに乗せた に Rocky Linuxをインストールしてみた | blog.PanicBlanket.com より
- Windows11へのGNU Fortranのインストールと算術IFについて に takatoh より
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報