2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- Python for Windows: poetryの挙動がおかしい に CTO より
- Ubuntu Serverの一般ユーザでdockerを実行できるようにする に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- モニタなしでUbuntu Serverを起動する に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- Ubuntu Server 20.04.1 LTSのインストール に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- 古いRailsアプリをDockerコンテナに乗せた に Rocky Linuxをインストールしてみた | blog.PanicBlanket.com より
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「Ruby」カテゴリーアーカイブ
古いRailsアプリをDockerコンテナに乗せた
もう1年も前になるけどこんな記事を書いた。 ローカルネットワークのサーバを置き換えるんだけど、古いRailsアプリはどうすりゃいいんだ…… – brog.PanicBlanket.com ローカルネットワーク … 続きを読む
ローカルネットワークのサーバを置き換えるんだけど、古いRailsアプリはどうすりゃいいんだ……
置き換え用にと新しく買ったサーバ用の PC が明日届く、とメールがきた。まあ、届いたからって平日なのですぐに作業できるわけでもないんだけど…… それはさておき。現状でローカルネットワークで運用してるサーバ3台を順繰りに押 … 続きを読む
Ruby 3.0.0 リリース
とうとうリリースされた。 Ruby 3.0.0 リリース いろいろと新機能やパフォーマンス改善があって楽しそうだけど、正直ついていけてないんだよなぁ。メジャーバージョンアップだから、これを機会に力入れて取り組んでみようか … 続きを読む
ISBNを操作するgem petrarcaをリリースした
はてさて、前の記事からもうひと月も経ってしまった。 その、ひと月まえの記事に書いた、Ruby 用の ISBN を操作するライブラリを RubyGems.org にリリースした。名前は petrarca。 https:// … 続きを読む
RubyGems.orgにおける車輪の大発明的な話
大発明じゃなくて再発明、な。 ISBN を操作するための Ruby のライブラリを作った。 ISBN (International Standard Book Number)っていうのは、Wikipedia によると、図 … 続きを読む
Nginx + Unicorn on CentOS 8 with SELinux
前のエントリで web アプリを Unicorn で動かすことに成功したので、今度は Nginx と連携する。 その前に unicorn.conf をちょっと修正して、ポートじゃなくて UNIX ソケットを利用するように … 続きを読む
Ruby 製アプリを Unicorn で動かす
昨日に引き続きデプロイの続きをするよ。今日の作業はまず Unicorn でアプリを動かすことだ。 Gemfile に unicorn を書き足して bundle install。 [[email protected] lcs … 続きを読む
CentOS 8 のマシンに Ruby 製 web アプリをデプロイしようとしたら bundle install でコケた
前にやった時もそうだったような気がするんだよなぁ。 詳しい話に入る前に、作業環境を整理しよう。web アプリのデプロイ先は、この間買った新しい マシン rollo (OS は CentOS 8)。これにいつもの作業用メイ … 続きを読む