2023年3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- Python:ランダムな文字列を作る に Ruby:ランダムな文字列を作る | blog.PanicBlanket.com より
- Python for Windows: poetryの挙動がおかしい に CTO より
- Ubuntu Serverの一般ユーザでdockerを実行できるようにする に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- モニタなしでUbuntu Serverを起動する に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- Ubuntu Server 20.04.1 LTSのインストール に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「Scala」カテゴリーアーカイブ
2つの型クラスを使う
任意のリストの合計を計算する sum メソッドを作ったときには、「足すことのできる」型クラスとして Additive という型クラスと、そのインスタンス IntAdditive、StringAdditive を作った。 … 続きを読む
Implicitの探索範囲
Implicit Conversion や Implicit Parameter が探索される範囲には、次のような範囲がある。 ローカルで定義されたもの import で指定されたもの スーパークラスで定義されたもの コ … 続きを読む
型クラス
前回のエントリで見たような Implicit Parameter の使い方を、「型クラス(を使った計算)」という。 これは Haskell から持ってきたもので、Haskell の用語では Additive を型クラス、 … 続きを読む
Implicit Parameter (2)
Implicit Parameter のもう1つの使い方。順を追ってみていく。 何らかのリストの合計を求めるメソッド sum を考える。ポイントは何のリストかわからない(あるいは何のリストでもいいように)、というところだ … 続きを読む
Implicit Parameter
Implicit Parameter は暗黙の引数だ。2つの使い方があるようだけど、今日はその1つ、あちこちで共通に使われる引数を、いちいち明示的に渡すのを省略するための使い方を見ていこう。 参考にしている Dwango … 続きを読む
Implicit Conversion
Implicit Conversion とは、暗黙の型変換をユーザが定義できるようにする機能、だそうだ。例えば、真偽値が必要なところにユーザ定義型が来たとき、その型を真偽値に変換する Implicit Conversio … 続きを読む
Try
Try には Either と同じように2つの値がある。Success と Failure だ。Either と違うのは、Failure には Throwable の値しか入れられないことだ。こんな感じ。 scala> … 続きを読む
Either
Option には2つの値 Some と None がある。Some はある種のコンテナで中に別の値を持つことができるけど、None は値を持つことができない。 つまり、エラーが起こったこと自体は None で知らせるこ … 続きを読む