あけおめ、ことよろ。
正月早々、奇妙なものを見つけた。元記事は去年(というか昨日)のもので、タイトルの通りなんだけど、こんなのだった。
> const fibonacci = ((fb = n => n > 1 ? n * fb(n - 1) : 1) => fb)();
どう見ても階乗を求める関数なのに名前が fibonacci
っておかしいだろ、というのは置いといて。確かに期待通りに動作する。
> fibonacci(5); 120
元記事の説明によると:
- アロー関数
n => n > 1 ? n * fb(n - 1) : 1
を変数fb
に代入し - その代入した関数を即時関数によって関数
fb
として返すように - 代入(
fibonacci
)する
となってて、まあその通りではある。でも、その即時関数っていうのが単に引数をそのまま返してるだけなんだから、それ、いらねんじゃね?
というわけで即時関数なしでやってみると、やっぱり、ちゃんと期待通りに動作するじゃん。
> const fact = n => n > 1 ? n * fact(n - 1) : 1; undefined > fact(5); 120
と、ここまで書いて気がついた。上では即時関数が云々と書いたけど、要するにその即時関数の引数であるアロー関数を変数 fb
に代入してそれを呼び出してるだけだ。即時関数は何の関係もない。元記事の筆者がどこでネタを仕入れたのか知らないけど、不必要にトリッキーなだけだ。それとも以前のバージョンの JavaScript ではこう書かなきゃできなかったのかな。
ちなみに確認したのは Node v14.15.3。
takatoh@montana: takatoh > node -v v14.15.3
というわけで、元記事から得たものといえば、関数呼び出しの引数部分に代入式が書けることか。使うかな、これ。
あ、あと、ブログのネタにはなった。