気がつけば一月以上も更新してなかった。当初のせめて週一更新の目標はどこへいったやら。
ブログはあんまり続いていないけど、ボルダリングは週一で続いている。
今日は、先週散々苦労した緑の5番を一撃でクリア。その勢いで緑の6、7番も一撃。だけど調子よくいったのもそこまでで、水色の4番がどうしてもクリアできなかった。来週こそ!
takatoh's blog – Learning programming languages.
気がつけば一月以上も更新してなかった。当初のせめて週一更新の目標はどこへいったやら。
ブログはあんまり続いていないけど、ボルダリングは週一で続いている。
今日は、先週散々苦労した緑の5番を一撃でクリア。その勢いで緑の6、7番も一撃。だけど調子よくいったのもそこまでで、水色の4番がどうしてもクリアできなかった。来週こそ!
昨日のことになるけど、ボルダリングをやってきた。
ボルダリングっていうのは、Wikipediaによると:
ボルダリング(Bouldering)とは、フリークライミングの一種で2mから4m程度の岩や石を確保無しで登るスポーツである。
というわけなんだけど、いってきたのはインドアのいわゆるボルダリングジム。
初めてなので、まずは登録から。施設利用料を払って、あとはシューズとチョークバッグをレンタルした。道具をレンタルできるので、運動しやすいカッコウさえしていけばいいって言うのは楽でいい。
次に、簡単なルールと注意事項、課題の説明をしてもらったら、後は自由に楽しんでください、とのこと。
大体こんなところだったと思う。
壁には大小いろいろなでばっぱりが貼り付けてあって、これをホールドという。で、ホールドごとに色と番号が振ってあって、同じ色と番号のホールドを使って登るのが課題。
課題には2通りあって、
がある。当然手足指定の課題のほうが難しい。
で、初めての俺は足自由の課題の中でも簡単なピンクの1番から始めることにした。最初は順調だったけど、8番までこなしたころには手が疲れて握力がなくなってきてホールドをつかんでいられなくなった。
ここまでで約2時間半、自分の体力の無さを実感した1日でした(2時間半しかやってないけど)。
Perl はたまにしか使わないからいつまでたっても覚えない。のでメモ。
ファイルから1行だけ読み込むには:
use strict; use warnings; my $file = shift; open(my $fh, '<', $file) or die "$file: $!"; my $line = <$fh>; print $line;
実行結果:
^o^ > type sample.txt sun mon tue wed thu fri sat ^o^ > perl read_line.pl sample.txt sun
スカラー変数じゃなくて配列変数に代入すると、ファイル全体が1行ずつの配列になる。
use strict; use warnings; my $file = shift; open(my $fh, '<', $file) or die "$file: $!"; my @lines = <$fh>; foreach my $line (@lines) { print $line; }
実行結果:
^o^ > perl read_lines.pl sample.txt sun mon tue wed thu fri sat
1行ずつ読み込みながら処理するには、while ループと一緒に使う:
use strict; use warnings; my $file = shift; open(my $fh, '<', $file) or die "$file: $!"; while (my $line = <$fh>) { print uc($line); }
実行結果:
^o^ > perl read_lines_loop.pl sample.txt SUN MON TUE WED THU FRI SAT
これは、MediaWiki というよりも PHP の設定によっている。
php.ini を次のように変更する。
post_max_size = 10M
upload_max_filesize = 10M
で、サーバを再起動すると、アップロードできるファイルの最大サイズが10MBになった。
LocalSetting.php の中の、$wgEnableUploads を true にする。
これで、左側のカラムに「ファイルをアップロード」というリンクが出るようになる。
昨日、Hikiの引越しがうまくいった様なエントリを書いたけど、そのあとよくよく使ってみると、エラーが出て表示ができないページ(Encoding::CompatibilityError とあるからたぶんエンコーディングのエラー)があったり、編集して保存しようとすると「指定したタイトルは既に存在しています。」と出て保存できないページがあるなど、どうも動作がおぼつかない。
そこで、せっかくVertrigoServeでPHPとMySQLがインストールされているので、MediaWikiを試してみることにした。
以下のサイトから、安定バージョンの 1.21.1 をダウンロードした。
cf. http://www.mediawiki.org/wiki/Download/ja
ダウンロードしたファイルは .tar.gz なので、まずは tar コマンドで展開。ところがエラーになる。コマンドはあってるはず(たぶん)なのに。
^o^ > tar zxvf mediawiki-1.21.1.tar.gz tar: Cannot fork: Function not implemented tar: Error is not recoverable: exiting now
仕方が無いので、gunzip で解凍してから、改めて tar で展開した。
^o^ > gunzip mediawiki-1.21.1.tar.gz ^o^ > tar xvf mediawiki-1.21.1.tar
無事完了。
展開したディレクトリを、丸ごとC:\www\wiki にコピー。ブラウザから http://localhost/wiki/ にアクセスすると、MediaWiki のページが表示された。「LocalSettings.php not found.」とあるので、「complete the installation」のリンクをクリックして設定をする。
このあとは難しくない。基本的には質問に答えるだけでいい。強いて言えば、データベースの文字セットをUTF-8にしたくらいだ。
最後に、LocalSettings.php をダウンロードして、index.phpと同じディレクトリにコピーすれば完了。
さあ、ブラウザでアクセスしてみよう。無事メインページが表示されてインストールに成功した。
さて、MediaWiki の記法を覚えなきゃ。
WindwosXP が動いていた古いほうのPCが壊れた。といっても、ほぼネット専用機になっていたのでたいした実害は無いんだけど、ただ、いくつかWebアプリを動かしていたので、それをどうにかしないといけなくなった。
そのWebアプリのひとつが、WikiクローンのHikiで、幸いハードディスクは無事だったので、データを回収して新しいほうのPC(といってもWindows7)に引っ越すことにした。
何はともあれ、Webサーバが無くては何もできない。古いPCでは、VertrigoServ という、Apache と MySQL と PHP がセットになっているものを使っていた。なので、今回もこれを使うことにする。まずは以下のサイトから VertrigoServ をダウンロード。バージョンは2.29。
cf. http://vertrigo.sourceforge.net/
ファイルは実行形式のインストーラになっているので、案内に従うだけで簡単にインストールできた。ひとつ注意点としては、インストール先をデフォルトの C:\Program Files (x86)\VertrigoServ ではなく、C:\VertrigoServ に変えたところ。こうしておかないとconfファイルの編集ができない。たぶんWindows7の権限の問題なんだと思うけどそれを追及するより楽な道を選んだ。
で、変えたところは次の2点。
1点めは、httpd.conf内のWebサーバのポート。デフォルトでは 8080 になっているのを 80 に変えた。
#Listen 8080 Listen 80
コメントアウトしてあるのがデフォルトの設定ね。
もう1点は、DocumentRoot。これはvertrigo.conf内に記述がある(vertrigo.confはhttpd.confにインクルードされている)。
#DocumentRoot "C:\VertrigoServ\www" DocumentRoot "C:\www"
#<Directory "C:\VertrigoServ\www"> <Directory "C:\www"> Options Indexes FollowSymLinks Includes AllowOverride All Order allow,deny Allow from All </Directory>
最後に、C:\VertrigoServ\www を C:\www にコピーして終わり。ブラウザで http://localhost/ にアクセスすると無事、Welcome to VertrigoServ というページが表示された。
Hikiは次のサイトからダウンロードした。
バージョンは1.0.0。これも基本的にはダウンロードしたファイルを展開して、DocumentRoot以下(C:\www\hiki
に配置、いくつかの設定をするだけでいい……はずなんだけど、いざブラウザでアクセスしてみたら、docdiff/difference がロードできないと言うエラーが出た。配布物内の Gemfile を見ると、どうも docdiff という GEM が必要なようなので、インストールする。
^o^ > gem install docdiff
さて、今度は大丈夫かと思ったら、hikidoc がロードできない、というエラーが出たので、これまたインストール。
^o^ > gem install hikidoc
今度こそ大丈夫、無事 FromtPage が表示された。
最初、これはデータを上書きすればいいだけだと思っていた。が、そうはいかなかった。データは、WebサーバのDocumentRootのそと、C:\hiki_data に置いたんだけど、この中のtextディレクトリの中見たデータそのものなので、基本的にはここに以前のデータを放り込んでしまえばいいはずなんだけど、ブラウザからアクセスしたら、エラーになってしまった。なにやらエンコードの問題らしい。
考えてみれば、古いHikiのバージョンは、0.6.3 でエンコードはEUC、対して新しいほうのHiki(1.0.0)のエンコードはUTF-8らしい。ということはEUCからUTF-8にコンバートできればいいはず、と思って配布部図の中を眺めてみると、tool/convert.rb というスクリプトを発見。中を見るとなんかあたりっぽい。これを使ってコンバートした。
^o^ > ruby -Ic:\www\hiki c:\www\hiki\tool\convert.rb --data-directory=BSL -i euc -jp -o utf-8
なんか warning がいっぱい出たけどとりあえず無視して、変更されたデータを丸ごとhiki_data/textにコピー。
改めてブラウザでアクセスすると、今度はうまく表示された。
先週の続き。
今回も先週と同じ次のサイトを参考にした。
cf. python開発環境の構築から作成したeggを別環境へインストールするまで
まずはvirtualenvで仮想環境をひとつ作る。
^o^ > virtualenv --no-site-packages myenvA New python executable in myenvA\Scripts\python.exe Installing Setuptools........................................................... ................................................................................ ................................................................................ .........................done. Installing Pip.................................................................. ................................................................................ ................................................................................ ................................................................................ .......................done.
作った仮想環境の中に入ってアクティベートする。
^o^ > cd myenvA ^o^ > Scripts\activate (myenvA) ^o^ >
Python では、Paster というeggの雛形を作ってくれるツールがあるようなので、それをインストールする。
(myenvA) ^o^ > pip install PasteScript
なんかいろいろとメッセージが出て、インストール完了。
(myenvA) ^o^ > pip list Paste (1.7.5.1) PasteDeploy (1.5.0) PasteScript (1.7.5) pip (1.4) setuptools (0.9.7)
作れる雛形を確認。
(myenvA) ^o^ > paster create --list-template Available templates: basic_package: A basic setuptools-enabled package paste_deploy: A web application deployed through paste.deploy
今回は basic_package の雛形を作る。コマンドを実行するといくつか質問をしてくるので適宜入力。
(myenvA) ^o^ > paster create -t basic_package MyPkg Selected and implied templates: PasteScript#basic_package A basic setuptools-enabled package Variables: egg: MyPkg package: mypkg project: MyPkg Enter version (Version (like 0.1)) ['']: 0.1 Enter description (One-line description of the package) ['']: MyPkg Enter long_description (Multi-line description (in reST)) ['']: MyPkg Enter keywords (Space-separated keywords/tags) ['']: Enter author (Author name) ['']: takatoh Enter author_email (Author email) ['']: [email protected] Enter url (URL of homepage) ['']: Enter license_name (License name) ['']: Enter zip_safe (True/False: if the package can be distributed as a .zip file) [F alse]: Creating template basic_package Creating directory .\MyPkg Recursing into +package+ Creating .\MyPkg\mypkg/ Copying __init__.py to .\MyPkg\mypkg\__init__.py Copying setup.cfg to .\MyPkg\setup.cfg Copying setup.py_tmpl to .\MyPkg\setup.py Running C:\Users\takatoh\Documents\w\myenvA\Scripts\python.exe setup.py egg_info
カレントディレクトリに MyPkg というディレクトリができて、次のようにファイルが追加されている。
(myenvA) ^o^ > dir MyPkg ドライブ C のボリューム ラベルは OS です ボリューム シリアル番号は FE2A-F7C6 です C:\Users\takatoh\Documents\w\myenvA\MyPkg のディレクトリ 2013/08/10 15:08 <DIR> . 2013/08/10 15:08 <DIR> .. 2013/08/10 15:08 <DIR> mypkg 2013/08/10 15:08 <DIR> MyPkg.egg-info 2013/08/10 15:08 51 setup.cfg 2013/08/10 15:08 672 setup.py 2 個のファイル 723 バイト 4 個のディレクトリ 364,625,993,728 バイトの空き領域
作られたパッケージの中に、通常のパッケージと同じようにコードを書く。今回は参考サイトに倣って MyPkg/mypkg/utils.py を書く。
def somemethod(): print "called somemethod()!!"
さて、egg を作るには Paster が出力してくれている setup.py を使う。
(myenvA) ^o^ > cd MyPkg (myenvA) ^o^ > dir ドライブ C のボリューム ラベルは OS です ボリューム シリアル番号は FE2A-F7C6 です C:\Users\takatoh\Documents\w\myenvA\MyPkg のディレクトリ 2013/08/10 15:08 <DIR> . 2013/08/10 15:08 <DIR> .. 2013/08/10 15:17 <DIR> mypkg 2013/08/10 15:08 <DIR> MyPkg.egg-info 2013/08/10 15:08 51 setup.cfg 2013/08/10 15:08 672 setup.py 2 個のファイル 723 バイト 4 個のディレクトリ 364,625,248,256 バイトの空き領域 (myenvA) ^o^ > python setup.py bdist_egg running bdist_egg running egg_info writing MyPkg.egg-info\PKG-INFO writing top-level names to MyPkg.egg-info\top_level.txt writing dependency_links to MyPkg.egg-info\dependency_links.txt writing entry points to MyPkg.egg-info\entry_points.txt reading manifest file 'MyPkg.egg-info\SOURCES.txt' writing manifest file 'MyPkg.egg-info\SOURCES.txt' installing library code to build\bdist.win32\egg running install_lib running build_py creating build creating build\lib creating build\lib\mypkg copying mypkg\utils.py -> build\lib\mypkg copying mypkg\__init__.py -> build\lib\mypkg creating build\bdist.win32 creating build\bdist.win32\egg creating build\bdist.win32\egg\mypkg copying build\lib\mypkg\utils.py -> build\bdist.win32\egg\mypkg copying build\lib\mypkg\__init__.py -> build\bdist.win32\egg\mypkg byte-compiling build\bdist.win32\egg\mypkg\utils.py to utils.pyc byte-compiling build\bdist.win32\egg\mypkg\__init__.py to __init__.pyc creating build\bdist.win32\egg\EGG-INFO copying MyPkg.egg-info\PKG-INFO -> build\bdist.win32\egg\EGG-INFO copying MyPkg.egg-info\SOURCES.txt -> build\bdist.win32\egg\EGG-INFO copying MyPkg.egg-info\dependency_links.txt -> build\bdist.win32\egg\EGG-INFO copying MyPkg.egg-info\entry_points.txt -> build\bdist.win32\egg\EGG-INFO copying MyPkg.egg-info\not-zip-safe -> build\bdist.win32\egg\EGG-INFO copying MyPkg.egg-info\top_level.txt -> build\bdist.win32\egg\EGG-INFO creating dist creating 'dist\MyPkg-0.1dev-py2.7.egg' and adding 'build\bdist.win32\egg' to it removing 'build\bdist.win32\egg' (and everything under it)
これで dist ディレクトリに MyPkg-0.1dev-py2.7.egg という eggファイルができている。
(myenvA) ^o^ > dir dist ドライブ C のボリューム ラベルは OS です ボリューム シリアル番号は FE2A-F7C6 です C:\Users\takathh\Documents\w\myenvA\MyPkg\dist のディレクトリ 2013/08/10 15:22 <DIR> . 2013/08/10 15:22 <DIR> .. 2013/08/10 15:22 1,788 MyPkg-0.1dev-py2.7.egg 1 個のファイル 1,788 バイト 2 個のディレクトリ 364,540,661,760 バイトの空き領域
じゃあ、次は別の仮想環境を作ってそこに今作ったeggをインストールしよう。
^o^ > virtualenv --no-site-packages myenvB (略) ^o^ > cd myenvB ^o^ > Scripts\activate (myenvB) ^o^ >
ここにさっき作ったeggを持ってきてインストールする。
(myenvB) ^o^ > copy ..\myenvA\MyPkg\dist\MyPkg-0.1dev-py2.7.egg 1 個のファイルをコピーしました。 (myenvB) ^o^ > pip install MyPkg-0.1dev-py2.7.egg Downloading/unpacking MyPkg-0.1dev-py2.7.egg Could not find any downloads that satisfy the requirement MyPkg-0.1dev-py2.7.e gg Cleaning up... No distributions at all found for MyPkg-0.1dev-py2.7.egg Storing complete log in C:\Users\hiro\Documents\pip\pip.log
おっと、eggのインストールに pip は使えないようだ。じゃ、easy_install で。
(myenvB) ^o^ > python -m easy_install MyPkg-0.1dev-py2.7.egg Processing MyPkg-0.1dev-py2.7.egg removing 'c:\users\takatoh\documents\w\myenvb\lib\site-packages\MyPkg-0.1dev-py2 .7.egg' (and everything under it) creating c:\users\takatoh\documents\w\myenvb\lib\site-packages\MyPkg-0.1dev-py2. 7.egg Extracting MyPkg-0.1dev-py2.7.egg to c:\users\takatoh\documents\w\myenvb\lib\sit e-packages MyPkg 0.1dev is already the active version in easy-install.pth Installed c:\users\takatoh\documents\w\myenvb\lib\site-packages\mypkg-0.1dev-py2 .7.egg Processing dependencies for MyPkg==0.1dev Finished processing dependencies for MyPkg==0.1dev (myenvB) ^o^ > pip list mypkg (0.1dev) pip (1.4) setuptools (0.9.7)
さあ、うまくいっているかどうか試してみよう。
次のコードを書いて実行してみる。
from mypkg.utils import * if __name__ == '__main__': somemethod()
(myenvB) ^o^ > python test.py called somemethod()!!
うまくいった!!
virtualenv は Python の仮想環境。Python のバージョンとかインストールされているパッケージの異なった環境を作ることができるらしいので、ちょっとやってみる。
参考にしたサイトは:
cf. python開発環境の構築から作成したeggを別環境へインストールするまで
cf. VIRTUALENV について ― 今日のPython
インストールは簡単。pipで一発。
^o^ > pip install virtualenv
なんか長々とメッセージが出て、インストール完了。
^o^ > pip list distribute (0.6.36) Jinja2 (2.7) MarkupSafe (0.18) virtualenv (1.10)
ちゃんとインストールされている。
仮想環境の作成には、virtualenv コマンドを使う。–no-site-packages オプションは、余計なパッケージをインストールしないオプション。
^o^ > virtualenv --no-site-packages myenv New python executable in myenv\Scripts\python.exe Installing Setuptools........................................................... ................................................................................ ................................................................................ .........................done. Installing Pip.................................................................. ................................................................................ ................................................................................ ................................................................................ .......................done.
–no-site-packages オプションを指定しても Setuptools と pip はインストールされるみたいだ。
で、今作った myevn に移動して、仮想環境をアクティベートする。
^o^ > cd myenv ^o^ > Scripts\activate (myenv) ^o^ >
アクティベートするには(Windowsなので)Scriptsフォルダのactivateを実行する。仮想環境がアクディブになるとプロンプトに (myenv) と出るようだ。
インストールされているパッケージを見ると pip と setuptools だけになっている。
(myenv) ^o^ > pip list pip (1.4) setuptools (0.9.7)
仮想環境から出るには、(Windowsなので)Scriptsフォルダのdeactivateを実行する。
(myenv) ^o^ > Scripts\deactivate ^o^ >
^o^ > dir ドライブ C のボリューム ラベルは OS です ボリューム シリアル番号は FE2A-F7C6 です C:\Users\takatoh\Documents\w\myenv のディレクトリ 2013/08/03 15:08 <DIR> . 2013/08/03 15:08 <DIR> .. 2012/12/23 17:22 <DIR> Include 2013/08/03 15:09 <DIR> Lib 2013/08/03 15:09 <DIR> Scripts 0 個のファイル 0 バイト 5 個のディレクトリ 364,815,224,832 バイトの空き領域
Include、Lib、Scripts の3つのフォルダができている。Include にはCのヘッダファイルが入っている。Lib はたぶんライブラリ、Scripts は実行ファイルが入っていて、Python 自体もここに入っている。
せっかくなので、ためしにやってみよう。まずはもう一度アクティベートしてから、pip でインストールする。
(myenv) ^o^ > pip install Jinja2 Downloading/unpacking Jinja2 Downloading Jinja2-2.7.tar.gz (377kB): 377kB downloaded Running setup.py egg_info for package Jinja2 warning: no files found matching '*' under directory 'custom_fixers' warning: no previously-included files matching '*' found under directory 'do cs\_build' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'docs' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'docs' Downloading/unpacking markupsafe (from Jinja2) Downloading MarkupSafe-0.18.tar.gz Running setup.py egg_info for package markupsafe Installing collected packages: Jinja2, markupsafe Running setup.py install for Jinja2 warning: no files found matching '*' under directory 'custom_fixers' warning: no previously-included files matching '*' found under directory 'do cs\_build' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'docs' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'docs' Running setup.py install for markupsafe building 'markupsafe._speedups' extension ========================================================================== WARNING: The C extension could not be compiled, speedups are not enabled. Failure information, if any, is above. Retrying the build without the C extension now. ========================================================================== WARNING: The C extension could not be compiled, speedups are not enabled. Plain-Python installation succeeded. ========================================================================== Successfully installed Jinja2 markupsafe Cleaning up...
(myenv) ^o^ > pip list Jinja2 (2.7) MarkupSafe (0.18) pip (1.4) setuptools (0.9.7)
パッケージは、Lib\site-packagesの中にインストールされるようだ。
さて、あとは必要なパッケージをインストールしてスクリプトを書くだけだ。そのうち書いたスクリプトを.eggファイルにする方法も試してみたい。
以前、easy_install をインストールしたけど、最近ではパッケージ管理に pip を使うのが一般的のようだ。
pip 自体は easy_install を使ってインストールする。
^o^ > python -m easy_install pip Searching for pip Reading http://pypi.python.org/simple/pip/ Best match: pip 1.3.1 Downloading https://pypi.python.org/packages/source/p/pip/pip-1.3.1.tar.gz#md5=c bb27a191cebc58997c4da8513863153 Processing pip-1.3.1.tar.gz Writing c:\users\hiro\appdata\local\temp\easy_install-aqy3vi\pip-1.3.1\setup.cfg Running pip-1.3.1\setup.py -q bdist_egg --dist-dir c:\users\hiro\appdata\local\t emp\easy_install-aqy3vi\pip-1.3.1\egg-dist-tmp-ja6n4k warning: no files found matching '*.html' under directory 'docs' warning: no previously-included files matching '*.txt' found under directory 'do cs\_build' no previously-included directories found matching 'docs\_build\_sources' Adding pip 1.3.1 to easy-install.pth file Installing pip-script.py script to C:\Python27\Scripts Installing pip.exe script to C:\Python27\Scripts Installing pip-2.7-script.py script to C:\Python27\Scripts Installing pip-2.7.exe script to C:\Python27\Scripts Installed c:\python27\lib\site-packages\pip-1.3.1-py2.7.egg Processing dependencies for pip Finished processing dependencies for pip
なにやらメッセージがいろいろ出て、無事インストールできたようだ。
^o^ > pip --version pip 1.3.1 from c:\python27\lib\site-packages\pip-1.3.1-py2.7.egg (python 2.7)
ためしに、テンプレートエンジンの Jinja2 をインストールしてみる。
^o^ > pip install jinja2 Downloading/unpacking jinja2 Downloading Jinja2-2.7.tar.gz (377kB): 377kB downloaded Running setup.py egg_info for package jinja2 warning: no files found matching '*' under directory 'custom_fixers' warning: no previously-included files matching '*' found under directory 'do cs\_build' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'docs' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'docs' Downloading/unpacking markupsafe (from jinja2) Downloading MarkupSafe-0.18.tar.gz Running setup.py egg_info for package markupsafe Installing collected packages: jinja2, markupsafe Running setup.py install for jinja2 warning: no files found matching '*' under directory 'custom_fixers' warning: no previously-included files matching '*' found under directory 'do cs\_build' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyc' found under directory 'docs' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'jinja2' warning: no previously-included files matching '*.pyo' found under directory 'docs' Running setup.py install for markupsafe building 'markupsafe._speedups' extension ========================================================================== WARNING: The C extension could not be compiled, speedups are not enabled. Failure information, if any, is above. Retrying the build without the C extension now. ========================================================================== WARNING: The C extension could not be compiled, speedups are not enabled. Plain-Python installation succeeded. ========================================================================== Successfully installed jinja2 markupsafe Cleaning up...
C extension がコンパイルできない、と言う警告が出てるけど、Plain-Python のインストールが成功した、と書いてある。一応成功みたいだ。
pip list コマンドで見てみると、Jinja2 のほかに MarkupSafe と言うパッケージがインストールされている。どうやら依存しているパッケージみたい。
^o^ > pip list distribute (0.6.36) Jinja2 (2.7) MarkupSafe (0.18)