シンボル型

シンボル型とは、「一言で言うとシンボルとは、文字列をアドレスで管理するデータ型」らしい。

 cf. 12. シンボル型 – もうひとつの Scheme 入門

Ruby のシンボルと同じようなものだと考えてよさそうだ。
シンボルを比較するには、アドレスを比較する eq? が使えるので、高速に比較することができる。なので、連想配列やハッシュ表のキーに使うといいようだ。

今までのエントリに出てきた中では、数値以外のアトムが実はシンボルだった。シンボルを使うにはクォートしてやらないといけない。そうでないと Scheme は変数として評価しようとする。

gosh> foo
*** ERROR: unbound variable: foo
Stack Trace:
_______________________________________
gosh> 'foo
foo

文字列とは違うことに注意。

gosh> (symbol? 'foo)
#t
gosh> (symbol? "foo")
#f

シンボルと文字列は相互に変換できる。文字列からシンボルへは string->symbol、シンボルから文字列へは symbol->string だ。

gosh> (string->symbol "Foo")
Foo
gosh> (symbol->string 'Foo)
"Foo"

処理系にもよるけど、文字列をシンボルに変換するとき小文字にしておかないと、同じつづりでも同じアドレスにならないらしい。

gosh> (eq? (string->symbol "Foo") 'Foo)
#t

同じアドレスでないと、これが #f になるわけだな。Gauche の場合は同じになるようだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください