rbenvを使ってRubyをインストールする(ユーザーローカル)→成功

ユーザーローカルにインストールする。まずは rbenv のインストール。

[[email protected] ~]$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv

.bash_profile につぎの行を追記。

export RBENV_ROOT=$HOME/.rbenv
export PATH=$RBENV_ROOT/bin:$PATH
eval "$(rbenv init -)"

設定を読み直す。

[[email protected] ~]$ source .bash_profile

ruby-build をインストール。

[[email protected] ~]$ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git .rbenv/plugins/ruby-build
[[email protected] ~]$ cd .rbenv/plugins/ruby-build
[[email protected] ruby-build]$ sudo ./install.sh

これでインストールはOKのはず。

[[email protected] ~]$ rbenv -v
rbenv 1.1.1-28-gb943955

さあ、Ruby 2.5.0 をインストールしよう。

[[email protected] ~]$ rbenv install 2.5.0
Downloading ruby-2.5.0.tar.bz2...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.0.tar.bz2
Installing ruby-2.5.0...
Installed ruby-2.5.0 to /home/takatoh/.rbenv/versions/2.5.0

rbenv rehash を実行。

[[email protected] ~]$ rbenv rehash

グローバルに使用する Ruby を指定。

[[email protected] ~]$ rbenv global 2.5.0

インストールできているか確認。

[[email protected] ~]$ ruby -v
ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-linux]
[[email protected] ~]$ which ruby
~/.rbenv/shims/ruby
[[email protected] ~]$ which gem
~/.rbenv/shims/gem

参考ページ

cf. ruby 2.3.1をCentOS7に導入する。 – Qiita

カテゴリー: CentOS, Ruby パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください