CentOS 7 には、標準では Ruby がインストールされてない。なのでインストールするんだけど、今回はせっかくなので rbenv を使ってみることにした。それもユーザー単位ではなくシステムワイドにインストールする。
環境
[[email protected] ~]$ cat /etc/centos-release CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
準備
予め依存するパッケージをインストールしておく。git はインストール済み。
[[email protected] ~]$ sudo yum install gcc gcc-c++ openssl-devel readline-devel
rbenvのインストールと設定
インストール先を /usr/local/rbenv にする。
[[email protected] ~]$ sudo git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git /usr/local/rbenv
環境変数等の設定。/etc/profile.d の下に rbenv.sh を作って、つぎのようにする。
export RBENV_ROOT="/usr/local/rbenv" export PATH="${RBENV_ROOT}/bin:${PATH}" eval "$(rbenv init --no-rehash -)"
rbenv.sh を反映する。
[[email protected] ~]$ source /etc/profile.d/rbenv.sh
mkdir: ディレクトリ /usr/local/rbenv/shims' を作成できません: 許可がありません
mkdir: ディレクトリ
/usr/local/rbenv/versions' を作成できません: 許可がありません
[[email protected] ~]$ sudo source /etc/profile.d/rbenv.sh
sudo: source: コマンドが見つかりません
あれ、困った。ログインし直してみよう。
ログインし直した結果、端末に次のように表示された。
mkdir: ディレクトリ /usr/local/rbenv/shims' を作成できません: 許可がありません
mkdir: ディレクトリ
/usr/local/rbenv/versions' を作成できません: 許可がありません
先にディレクトリを作ってやったらどうだろう。
[[email protected] ~]$ sudo mkdir /usr/local/rbenv/shims [sudo] takatoh のパスワード: [[email protected] ~]$ sudo mkdir /usr/local/rbenv/versions [[email protected] ~]$ source /etc/profile.d/rbenv.sh
ruby-buildのインストール
[[email protected] ~]$ sudo mkdir /usr/local/rbenv/plugins [[email protected] ~]$ cd /usr/local/rbenv/plugins [[email protected] plugins]$ sudo git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ruby-build
install.sh を実行。
[[email protected] plugins]$ cd ruby-build [[email protected] ruby-build]$ sudo ./install.sh
Rubyのインストール
さて、これで準備は整ったはずだ。Ruby をインストールしよう。インストールできる Ruby のバージョンは rbenv install --list
コマンドで見ることができる。
[[email protected] ~]$ rbenv install --list
せっかくなので、リリースされたばかりの 2.5.0 をインストールしよう。
[[email protected] ~]$ rbenv install 2.5.0
Downloading ruby-2.5.0.tar.bz2...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.0.tar.bz2
Installing ruby-2.5.0...
mkdir: ディレクトリ /usr/local/rbenv/versions/2.5.0' を作成できません: 許可がありません
BUILD FAILED (CentOS Linux 7 using ruby-build 20171226)
Inspect or clean up the working tree at /tmp/ruby-build.20171231060736.25143
Results logged to /tmp/ruby-build.20171231060736.25143.log
Last 10 log lines:
/tmp/ruby-build.20171231060736.25143 ~
/tmp/ruby-build.20171231060736.25143/ruby-2.5.0 /tmp/ruby-build.20171231060736.25143 ~
[[email protected] ~]$ sudo rbenv install 2.5.0
[sudo] takatoh のパスワード:
sudo: rbenv: コマンドが見つかりません
あれ、ダメか。さっきの設定が root ユーザーには読み込まれてない様だ。かと言って sudo しないと書き込めないし。フルパスで指定してみるか。
[[email protected] ~]$ sudo /usr/local/rbenv/bin/rbenv install 2.5.0 rbenv: no such command install'
ダメかーー!
設定がうまくいってないのかな。参考ページの通りにやってるんだけど。
あきらめてユーザーローカルに変更するか。
ピンバック: もう一度rbenvを使ってRubyをインストールする(システムワイド)→成功 | blog.PanicBlanket.com