-
最近の投稿
- iPadからローカルネットワーク上のWebサーバにアクセスする
- Python:ランダムな文字列を作る
- Ubuntu Server 22.04にSambaサーバをたてる(Dockerなしで)
- DockerでSambaサーバをたてたけど外部からつながらない
- Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール
- 新しいWindows11マシン
- Rocky Linuxをインストールしてみた
- Let’s EncryptとcertbotとDockerを使ってwebアプリをSSL化する
- 古いRailsアプリをDockerコンテナに乗せた
- Windows11へのGNU Fortranのインストールと算術IFについて
最近のコメント
- Python for Windows: poetryの挙動がおかしい に CTO より
- Ubuntu Serverの一般ユーザでdockerを実行できるようにする に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- モニタなしでUbuntu Serverを起動する に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- Ubuntu Server 20.04.1 LTSのインストール に Ubuntu Server 22.04 LTSのインストール | blog.PanicBlanket.com より
- 古いRailsアプリをDockerコンテナに乗せた に Rocky Linuxをインストールしてみた | blog.PanicBlanket.com より
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2021年12月
AWS CLIでAmazon S3のバケットにファイルをアップロードする
AWS CLI は AWS の各サービスをコマンドラインから使えるツールだ。Amazon S3 をデータのバックアップように使おうと思って試してみた。 インストールと設定 AWS の Web ページからダウンロードする。 … 続きを読む
Python: 複数の文字列の共通する部分文字列をとりだす
今日は Python。要するに、’abcde’、’abcxz’、’ab-op’ という文字列から、共通する部分文字列 ‘ab’ … 続きを読む
Windows11にJDK17をインストールした
Java についてはもう何年も前から、ライセンスで有料化だとか、開発主体が Oracle から離れたとかいう話を聞いていて、部外者から見ると何がどうなってんだかわからない状態なんだけど、Java で書かなきゃいけなさそう … 続きを読む