実は,文字列は書き換えが可能。たとえば次のような文字列があったとして:
# let s = "life";; val s : string = "life" # s;; - : string = "life"
次のように書き換えができる。
# s.[2] <- 'k';; - : unit = () # s;; - : string = "like"
新しい値ができるのではなくて書き換わっている。
takatoh's blog – Learning programming languages.
実は,文字列は書き換えが可能。たとえば次のような文字列があったとして:
# let s = "life";; val s : string = "life" # s;; - : string = "life"
次のように書き換えができる。
# s.[2] <- 'k';; - : unit = () # s;; - : string = "like"
新しい値ができるのではなくて書き換わっている。
2つのデータを比べたとき,「値として等しいこと」を構造的等価性(structural equality)という。「値として」だけでなく,メモリ上の同じ位置を占めていることを物理的等価性(physical equality)という。
OCaml には構造的等価性を調べる演算子 = と物理的等価性を調べる演算子 == がある。
たとえば:
# "life" = "life";; - : bool = true # "life" == "life";; - : bool = false
2つの “life” は値としては等しい(構造的等価性)けど,メモリ上の同じ位置は占めていないので,== による比較(物理的等価性)では false になっている。
一方,いったん変数を束縛してやった場合には:
# s = "life";; - : bool = false # s = s;; - : bool = true # s == s;; - : bool = true
両方とも true になる。
ふーむ,このあたりは Ruby と同じだと思っておけばいいか。
レコードを宣言するときにフィールド名の前に mutable キーワードをつけることで,書き換え可能にすることができる。
# type teacher = {name : string; mutable office : string};; type teacher = { name : string; mutable office : string; }
これで office フィールドを書き換えることができるレコードができた。
具体的な値を作って:
# let t = {name = "Igarash"; office = "140"};; val t : teacher = {name = "Igarash"; office = "140"}
書き換えてみよう。書き換えは文字列の場合と似ていて,. (ドット)の後にフィールド名を書く。
# t.office <- "142";; - : unit = () # t;; - : teacher = {name = "Igarash"; office = "142"}
ちゃんと書き換わった。
書き換え可能なレコードの特殊な場合で,フィールド1つだけを持つ場合を伝統的に参照(reference)という。参照には特別な書き方がある。
まず,参照の生成には ref 関数。
# let p = ref 4;; val p : int ref = {contents = 4}
ref は初期値を引数にとって,参照を返す。ref は多相的な関数なので引数の型は何でもいい。
# let s = ref "foo";; val s : string ref = {contents = "foo"}
int ref とか string ref が参照の型。
参照の値を取り出すには前置演算子 ! を使う。
# !p;; - : int = 4 # !s;; - : string = "foo"
参照の書き換えは代入(assignment)と呼ぶことが多い。:= 演算子を使う。
# p := 7;; - : unit = () # p;; - : int ref = {contents = 7}
参照は型が決まっているので,違う型の値は代入できない。
# s := 77;; Characters 5-7: s := 77;; ^^ This expression has type int but is here used with type string