Windows の Excel で、CSV ファイルに UTF-8 で出力ができることを知った。調べてみると結構前からできるようになってたようだ。
Excel で作ったデータを CSV ファイルに出力して Python のスクリプトで処理する、っていうのを時々やるんだけど、今まではいったん Shift JIS で出力したのを秀丸エディタを使って UTF-8 に変換してから処理していた。スクリプトは Linux でも使うから入力データのエンコーディングは UTF-8 にしておきたいんだよね。
で、Excel が UTF-8 の CSV をはいてくれるなら面倒な変換の手間を省いてそのままスクリプトで処理できる……と思ってやってみたらエラーになった。BOM(バイトオーダーマーク)がついているのが原因らしい。UTF-8 に BOM がついてるのとついてないのがあるのは知ってたけど、気にしたことはなかった。今回初めて BOM つきの UTF-8 に出くわした。軽くググってみると Windows だけが BOM をつけるらしい。
さて、本題。
Python で BOM つきの UTF-8 を読み込むには、ファイルを開くときのエンコーディングに utf-8-sig
を指定してやればいい。↓こんな感じ。
>>> import csv >>> with open('data_with_bom.csv', encoding='utf-8-sig') as f: ... for row in csv.reader(f): ... if row[0]: ... print(row[0]) ...
utf-8-sig
というエンコーディングは BOM なしの UTF-8 も扱える。なので UTF-8 であることがわかっていれば BOM を気にしなくていい。
>>> with open('data_without_bom.csv', encoding='utf-8-sig') as f: ... for row in csv.reader(f): ... if row[0]: ... print(row[0]) ...
というわけで、解決。
[余談]
コード中に if row[0]:
とあるのは Excel のはいた CSV ファイルの後ろのほうにカンマだけの行がくっついてるからそれを避けるため。なんでそんな行がくっつくのかは謎。
っていうか Python って後置の if
が使えないんだね。ちょっと使いにくいな。