ので,メモ。
cf. http://www.lighttpd.net/ (公式サイト)
cf. ぱるも日記 – Windows で lighttpd を使う
ダウンロード
↓ダウンロードはここから。バージョンは 1.4.11。
http://blogs.windowsnetworking.com/wnadmin/2006/09/22/lighttpd-web-server/
公式サイトにはWindows用バイナリ配布サイトへのリンクがあるけど,どういう訳か接続できない。
で,ここの人がミラーしてるってことらしい。最新バージョンではないけど気にしないことにする。
インストール
インストールは簡単。ダウンロードしたインストーラを実行するだけ。
インストール先を聞いてこないので,C:\lighttpd に固定のようだ。
設定
設定ファイルは,C:\lighttpd\etc\lighttpd.conf。
ぱるも日記 – Windows で lighttpd を使うを参考に。あと,付属のマニュアル(英語)をちょっとだけ参照。
まずは読み込むモジュール。CGI を使えるように,mod_cgi モジュールを読み込む。コメントをはずせばいい(29行目)。
"mod_cgi",
ドキュメントルート。これはデフォルトのまま。
server.document-root = "C:/lighttpd/htdocs/"
URLにファイル名が省略されたときのインデックスファイルに index.cgi を追加(46行目)。
index-file.names = ( "index.cgi", "index.php", "index.html",
ポート(138行目)。デフォルトは 80 だけど Apache が使ってるので変更。
server.port = 81
CGIスクリプトの拡張子と実行プログラムを指定(219行目~)。
cgi.assign = ( ".pl" => "C:/usr/perl/bin/perl",
".rb" => "C:/usr/ruby/bin/ruby",
".cgi" => "C:/usr/ruby/bin/ruby" )
これで lighttpd を再起動すれば,設定が有効になる。
起動・停止はスタートメニューかアイコンでできる。けど,リスタートが無いのがちょっと不便。
ユーザーディレクトリ
ユーザーディレクトリも使える。まずは mod_userdir を有効化。
"mod_userdir",
パスの設定。lighttpd.conf にデフォルトの記述がないので一番最後に追加した。
userdir.basepath = "D:/www/lighttpd_users/"
userdir.path = "htdocs"
これで URL とパスの関係は次のようになる。
Apache の .htaccess に相当するものは無いのかな。
つづき –> id:takatoh:20070112:lighttpd