ISBNを操作するgem petrarcaをリリースした

はてさて、前の記事からもうひと月も経ってしまった。

その、ひと月まえの記事に書いた、Ruby 用の ISBN を操作するライブラリを RubyGems.org にリリースした。名前は petrarca。

最初のリリース(v0.2.0)が8月30日で、その後バージョンアップして現在は v0.4.0(9月8日)。とりあえず自分では満足しているので、しばらくは大きな更新はないはず。

他のライブラリにはない(ざっと調べた限りではなさそうな)機能としては、ハイフン無しの ISBN をハイフンつきに変換する Petrarca.hyphenate メソッドが日本だけでなく世界中の ISBN に対応していること。こんな感じ。

irb(main):001:0> Petrarca.hyphenate("9780061052811")
=> "978-0-06-105281-1"

国や出版社の番号はそれぞれで桁数が違うわけだけど、International ISBN Agency のページから xml ファイルでダウンロードできるのでそれを利用している。このデータはときどき更新されるらしいので、バージョンアップするとしたらその対応だな。

RubyGems.orgにおける車輪の大発明的な話

大発明じゃなくて再発明、な。

ISBN を操作するための Ruby のライブラリを作った。

ISBN (International Standard Book Number)っていうのは、Wikipedia によると、図書の識別に使われる国際規格コードで、日本語では「国際標準図書番号」という。

別に新しいものでもなく、Ruby 用のライブラリも RubyGems.org で検索すればすでにいくつも存在することがわかる。チェックディジットのアルゴリズムも簡単だし、ちょっとやってみるのにはお手軽なのかも。そのせいかどうかは知らないけど、どのライブラリ(gem)をみても俺のニーズとずれている(約30分の調査による)。要するに気に入らない。俺のほしいのは:

  • 妥当性の検証
  • チェックディジットの計算
  • 現行規格(ISBN13)と旧規格(ISBN10)の相互変換
  • ハイフネーション

が簡潔にできる機能であって、こういうのはモジュール関数でやればいいんだよ。わざわざ ISBN クラスなんて作る必要ないんだ。

というわけで、RubyGems.org に登録されてないのも含めると何百回目だか何千回目だかわからない車輪の再発明をしたわけだ。コードは GitHub に上げてある。

で、せっかく作ったんだから RubyGems.org にも上げておこう(みんなそう思ったんだろうな)として rake release したら「そっくりな名前の gem がすでにあるんやで」みたいなメッセージが出て拒否された。一応、既存の gem とはかぶらないことを確認して isbn_utils っていう名前にしたんだけど、似ているだけでもダメみたいだ。そうなのか。知らなかった。

そういうわけなので、とりあえず RubyGems.org での公開は保留。いい名前が思いついたら再チャレンジする。かも。

Nginx + Unicorn on CentOS 8 with SELinux

前のエントリで web アプリを Unicorn で動かすことに成功したので、今度は Nginx と連携する。

その前に unicorn.conf をちょっと修正して、ポートじゃなくて UNIX ソケットを利用するようにする。

#listen "9000"
listen "/run/lcstorage/unicorn.sock"
worker_processes 2
working_directory "/home/lcstorage/lcstorage"
pid "/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.pid"
stdout_path "/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.log"
stderr_path "/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.log"
preload_app true

そしてソケットファイルを置くディレクトリを作る。

[lcstorage@rollo lcstorage]$ sudo mkdir /run/lcstorage
[lcstorage@rollo lcstorage]$ sudo chown lcstorage:lcstorage /run/lcstorage

Unicorn の準備はこれで終わり。起動しておく。

[lcstorage@rollo lcstorage]$ bundle exec unicorn -c unicorn.conf -E production

さて、つぎは Nginx の設定だ。storage1 というホスト名でアクセスできるよう、/etc/nginx/conf.d の下に storage1.conf という名前で設定ファイルを作る。

upstream lcstorage {
    server unix:/run/lcstorage/unicorn.sock;
    #server 127.0.0.1:9000;
}

server {
    # port
    listen      80;

    # server name
    server_name storage1;

    # document root
    #root        /home/lcstorage/lcstorage;

    # index
    #index       index.php index.html index.htm;

    client_max_body_size    4G;

    # log files
    access_log /var/log/nginx/storage1/access.log main;
    error_log  /var/log/nginx/storage1/error.log  warn;

    keepalive_timeout     60;
    proxy_connect_timeout 60;
    proxy_read_timeout    60;
    proxy_send_timeout    60;

    location / {
        #root       /home/lcstorage/lcstorage;

        proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
        proxy_set_header Host $http_host;
        proxy_pass http://lcstorage;
    }
}

ログを書き込むディレクトリを忘れずに作っておく。

これで準備はできたはずだ。Nginx を再起動しよう。

[takatoh@rollo conf.d]$ sudo systemctl restart nginx

で、別マシンから http://storage1/ にアクセスしてみると、結果はこうだった。

502 Bad Gateway

あー、これはあれだ、SELinux のせいだ。試しに SELinux を Permissive モードにしてみる。

[takatoh@rollo ~]$ sudo setenforce 0
[takatoh@rollo ~]$ getenforce
Permissive

この状態でもう一度アクセスしていると、ちゃんと File not found. と表示された。なんどもいうけど、返すファイルがないのでこれが正しい動作だ。

つまり、SELinux をどうにかしてやらないといけないわけだ。だけどググってみると、解決策として出てくるのは SELinux を無効にしろ、っていうのばっかり。ちゃんと使い方を説明しているページはほとんど無い。そんな中で参考になったのが以下のページ。

 cf. 【ゼロから始める】初期設定のみのLinuxサーバーに既存のRailsアプリとWebサーバーを導入する – Takeshi’s Blog

と、そこからリンクされているページ。

 cf. RedmineをCentOS 7上で動かすーUnicornとNginx編 – ソフトウェアエンジニアリング

Nginx のエラーログを調べると:

2019/11/23 11:33:23 [crit] 2526#0: *1 connect() to unix:/run/lcstorage/unicorn.sock failed (13: Permission denied) while connecting to upstream, client: 192.168.1.11, server: storage1, request: "GET / HTTP/1.1", upstream: "http://unix:/run/lcstorage/unicorn.sock:/", host: "storage1"

となっていて、ソケットファイルにアクセスできないようだ。じゃあ、ソケットファイルのパーミッションはどうなってるかというと:

[takatoh@rollo ~]$ ls -lZ /run/lcstorage
合計 0
srwxrwxrwx. 1 lcstorage lcstorage unconfined_u:object_r:var_run_t:s0 0 11月 23 11:42 unicorn.sock

Z は SELinux のアクセス権限を表示するオプション。うん、よくわからん。SELinux が原因かどうかは /var/log/audit/audit.log を調べるとわかるらしい。再度 SELinux を有効にしてアクセスしてみてから:

[takatoh@rollo ~]$ sudo cat /var/log/audit/audit.log | grep nginx | tail
type=SERVICE_STOP msg=audit(1574476367.153:1276): pid=1 uid=0 auid=4294967295 ses=4294967295 subj=system_u:system_r:init_t:s0 msg='unit=nginx comm="systemd" exe="/usr/lib/systemd/systemd" hostname=? addr=? terminal=? res=success'UID="root" AUID="unset"
type=SERVICE_START msg=audit(1574476367.207:1277): pid=1 uid=0 auid=4294967295 ses=4294967295 subj=system_u:system_r:init_t:s0 msg='unit=nginx comm="systemd" exe="/usr/lib/systemd/systemd" hostname=? addr=? terminal=? res=success'UID="root" AUID="unset"
type=AVC msg=audit(1574476403.391:1281): avc:  denied  { connectto } for  pid=2526 comm="nginx" path="/run/lcstorage/unicorn.sock" scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023 tclass=unix_stream_socket permissive=0
type=SYSCALL msg=audit(1574476403.391:1281): arch=c000003e syscall=42 success=no exit=-13 a0=e a1=561f05479e28 a2=6e a3=7ffe9aa20e0c items=0 ppid=2522 pid=2526 auid=4294967295 uid=977 gid=975 euid=977 suid=977 fsuid=977 egid=975 sgid=975 fsgid=975 tty=(none) ses=4294967295 comm="nginx" exe="/usr/sbin/nginx" subj=system_u:system_r:httpd_t:s0 key=(null)ARCH=x86_64 SYSCALL=connect AUID="unset" UID="nginx" GID="nginx" EUID="nginx" SUID="nginx" FSUID="nginx" EGID="nginx" SGID="nginx" FSGID="nginx"
type=AVC msg=audit(1574476651.650:1290): avc:  denied  { connectto } for  pid=2526 comm="nginx" path="/run/lcstorage/unicorn.sock" scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023 tclass=unix_stream_socket permissive=1
type=SYSCALL msg=audit(1574476651.650:1290): arch=c000003e syscall=42 success=yes exit=0 a0=e a1=561f05479e28 a2=6e a3=7ffe9aa20e0c items=0 ppid=2522 pid=2526 auid=4294967295 uid=977 gid=975 euid=977 suid=977 fsuid=977 egid=975 sgid=975 fsgid=975 tty=(none) ses=4294967295 comm="nginx" exe="/usr/sbin/nginx" subj=system_u:system_r:httpd_t:s0 key=(null)ARCH=x86_64 SYSCALL=connect AUID="unset" UID="nginx" GID="nginx" EUID="nginx" SUID="nginx" FSUID="nginx" EGID="nginx" SGID="nginx" FSGID="nginx"
type=AVC msg=audit(1574477463.658:1309): avc:  denied  { connectto } for  pid=2526 comm="nginx" path="/run/lcstorage/unicorn.sock" scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023 tclass=unix_stream_socket permissive=1
type=SYSCALL msg=audit(1574477463.658:1309): arch=c000003e syscall=42 success=yes exit=0 a0=e a1=561f05479e28 a2=6e a3=7ffe9aa20e0c items=0 ppid=2522 pid=2526 auid=4294967295 uid=977 gid=975 euid=977 suid=977 fsuid=977 egid=975 sgid=975 fsgid=975 tty=(none) ses=4294967295 comm="nginx" exe="/usr/sbin/nginx" subj=system_u:system_r:httpd_t:s0 key=(null)ARCH=x86_64 SYSCALL=connect AUID="unset" UID="nginx" GID="nginx" EUID="nginx" SUID="nginx" FSUID="nginx" EGID="nginx" SGID="nginx" FSGID="nginx"
type=AVC msg=audit(1574477957.417:1347): avc:  denied  { connectto } for  pid=2526 comm="nginx" path="/run/lcstorage/unicorn.sock" scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023 tclass=unix_stream_socket permissive=0
type=SYSCALL msg=audit(1574477957.417:1347): arch=c000003e syscall=42 success=no exit=-13 a0=e a1=561f05479e28 a2=6e a3=7ffe9aa20e0c items=0 ppid=2522 pid=2526 auid=4294967295 uid=977 gid=975 euid=977 suid=977 fsuid=977 egid=975 sgid=975 fsgid=975 tty=(none) ses=4294967295 comm="nginx" exe="/usr/sbin/nginx" subj=system_u:system_r:httpd_t:s0 key=(null)ARCH=x86_64 SYSCALL=connect AUID="unset" UID="nginx" GID="nginx" EUID="nginx" SUID="nginx" FSUID="nginx" EGID="nginx" SGID="nginx" FSGID="nginx"

さぱーりわからん。けど、どうやら↓ここらしい。

type=AVC msg=audit(1574477957.417:1347): avc:  denied  { connectto } for  pid=2526 comm="nginx" path="/run/lcstorage/unicorn.sock" scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=unconfined_u:unconfined_r:unconfined_t:s0-s0:c0.c1023 tclass=unix_stream_socket permissive=0

nginx が /run/lcstorage/unicorn.sock にアクセスしようとして denied になってるようだ。つまりここを何とかすればいいわけ。

SELinux の上のアクセスを許可する設定は、/var/log/audit/audit.log ファイルから audit2allow コマンドで作れるようだ。まず確認。

[takatoh@rollo ~]$ sudo grep nginx /var/log/audit/audit.log | audit2allow

#============= httpd_t ==============

#!!!! This avc can be allowed using the boolean 'httpd_can_network_connect'
allow httpd_t glance_port_t:tcp_socket name_connect;

#!!!! This avc can be allowed using one of the these booleans:
#     httpd_can_network_connect, httpd_graceful_shutdown, httpd_can_network_relay, nis_enabled
allow httpd_t http_port_t:tcp_socket name_connect;
allow httpd_t unconfined_t:unix_stream_socket connectto;

設定用のファイルを作るにはこうする。

[takatoh@rollo ~]$ sudo grep nginx /var/log/audit/audit.log | audit2allow -M nginx
[sudo] takatoh のパスワード:
******************* 重要 ********************
このポリシーパッケージを有効にするには、以下を実行して下さい:

semodule -i nginx.pp

指示にあるようにして、SELinux に設定する。

[takatoh@rollo ~]$ sudo semodule -i nginx.pp

さてこれでどうだろう。はたして、別のマシンからブラウザでアクセスしてみると、ちゃんと File not found. って表示された。なんどもいうけどこれが(ry。

つぎは web アプリをサービスとして登録する。/etc/systemd/system ディレクトリの下に lcstorage.service ファイルを作る。

[Unit]
Description=LatherCraft storage service
After=network.target

[Service]
Type=forking
PIDFile=/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.pid
ExecStart=/usr/local/bin/bundle exec unicorn -c unicorn.conf -E production -D
ExecReload=/bin/kill -HUP $MAINPID
ExecStop=/bin/kill -QUIT $MAINPID
WorkingDirectory=/home/lcstorage/lcstorage
User=lcstorage
Group=lcstorage

[Install]
WantedBy=multi-user.target

これで起動してみる。

[takatoh@rollo system]$ sudo systemctl start lcstorage

あれ?おかしい。プロンプトが戻ってこない。ほかのターミナルからステータスを見てみると:

[lcstorage@rollo lcstorage]$ systemctl status lcstorage
● lcstorage.service - LatherCraft storage service
   Loaded: loaded (/etc/systemd/system/lcstorage.service; disabled; vendor pres>
   Active: activating (start) since Sat 2019-11-23 12:57:57 JST; 1min 14s ago
  Process: 3931 ExecStart=/usr/local/bin/bundle exec unicorn -c unicorn.conf -E production -D (code=exited, status=0/SUCCESS)
    Tasks: 6 (limit: 26213)
   Memory: 31.4M
   CGroup: /system.slice/lcstorage.service
           ├─3936 unicorn master -c unicorn.conf -E production -D  production -D
           ├─3939 unicorn worker[0] -c unicorn.conf -E production -D  productio>
           └─3942 unicorn worker[1] -c unicorn.conf -E production -D  productio>
11月 23 12:57:57 rollo systemd[1]: Starting LatherCraft storage service…
11月 23 12:57:58 rollo systemd[1]: lcstorage.service: Can't convert PID files /home/lcstorage/lcstorage/unicorn.pid O_PATH file descriptor to proper file descriptor: Permission denied
11月 23 12:57:58 rollo systemd[1]: lcstorage.service: Can't convert PID files /home/lcstorage/lcstorage/unicorn.pid O_PATH file descriptor to proper file descriptor: Permission denied

pid ファイルにアクセスできないっぽい?じゃあ、場所を変えてみようか。/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.conf と /etc/systemd/system/lcstorage.service の両方で pid ファイルを作る場所を /run に変えてみた。

でもまだダメ。もとに戻す。もう一度やってみてもこうなる。

[takatoh@rollo system]$ sudo systemctl start lcstorage
Job for lcstorage.service failed because a timeout was exceeded.
See "systemctl status lcstorage.service" and "journalctl -xe" for details.

で、SELinux を無効にしてやってみた。

[takatoh@rollo system]$ sudo setenforce 0
[takatoh@rollo system]$ getenforce
Permissive
[takatoh@rollo system]$ sudo systemctl start lcstorage

あ、これだとすんなりいく。ブラウザからアクセスしてもうまくいった。またお前か、SELinux!

さっきとおなじように /var/log/audit/audit.log を調べてみるとこうなってた。

type=AVC msg=audit(1574483152.115:1720): avc:  denied  { open } for  pid=1 comm="systemd" path="/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.pid" dev="dm-2" ino=24382 scontext=system_u:system_r:init_t:s0 tcontext=system_u:object_r:user_home_t:s0 tclass=file permissive=1

やっぱり pid ファイルにアクセスできないみたいだ。ポリシーを作ってやる。

[takatoh@rollo ~]$ sudo grep unicorn /var/log/audit/audit.log | audit2allow -M unicorn
[takatoh@rollo ~]$ sudo semodule -i unicorn.pp

これでどうだろう。

[takatoh@rollo ~]$ sudo setenforce 1
[takatoh@rollo ~]$ getenforce
Enforcing
[takatoh@rollo ~]$ sudo systemctl start lcstorage

お、うまくいったっぽい。ブラウザからアクセスしても大丈夫だった。

最後に。マシンを起動した時に自動起動するようにする。

[takatoh@rollo ~]$ sudo systemctl enable lcstorage
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/lcstorage.service → /etc/systemd/system/lcstorage.service.

はぁ、長かった。

Ruby 製アプリを Unicorn で動かす

昨日に引き続きデプロイの続きをするよ。今日の作業はまず Unicorn でアプリを動かすことだ。

Gemfile に unicorn を書き足して bundle install。

source "https://rubygems.org"

gem 'sinatra'
gem 'httpclient'
gem 'json'
gem 'filestorage'
gem 'unicorn'
[lcstorage@rollo lcstorage]$ bundle install --path vendor/bundle
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/………….
Resolving dependencies…
Using bundler 2.0.2
Using filestorage 0.1.0
Using httpclient 2.8.3
Using json 2.2.0
Fetching kgio 2.11.2
Installing kgio 2.11.2 with native extensions
Using mustermann 1.0.3
Using rack 2.0.7
Using rack-protection 2.0.7
Fetching raindrops 0.19.0
Installing raindrops 0.19.0 with native extensions
Using tilt 2.0.10
Using sinatra 2.0.7
Fetching unicorn 5.5.1
Installing unicorn 5.5.1 with native extensions
Bundle complete! 5 Gemfile dependencies, 12 gems now installed.
Bundled gems are installed into ./vendor/bundle

Unicorn の設定ファイル unicorn.conf を書く。

listen "9000"
worker_processes 2
working_directory "/home/lcstorage/lcstorage"
pid "/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.pid"
stdout_path "/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.log"
stderr_path "/home/lcstorage/lcstorage/unicorn.log"
preload_app true

これでいいはず。試しに起動してみる。

[lcstorage@rollo lcstorage]$ bundle exec unicorn -c unicorn.conf -E production

昨日と同じく、別のコンソールからアクセス。

[takatoh@rollo ~]$ curl http://localhost:9000/
File not found.[takatoh@rollo ~]$ 
[takatoh@rollo ~]$ curl http://localhost:9000/path/to/file
File not found.[takatoh@rollo ~]$

うん、ちゃんと File not found. が返ってきてる。昨日も書いたけど、返すファイルがまだ無いのでこれは正しい動作だ。

さて、あとは Nginx との連携だけど、これはエントリを分ける。というわけでとりあえずここまで。

CentOS 8 のマシンに Ruby 製 web アプリをデプロイしようとしたら bundle install でコケた

前にやった時もそうだったような気がするんだよなぁ。

詳しい話に入る前に、作業環境を整理しよう。web アプリのデプロイ先は、この間買った新しい マシン rollo (OS は CentOS 8)。これにいつもの作業用メインマシン apostrophe(OS は Ubuntu 16.04 LTS)から ssh で接続して作業してる。rollo 上での作業はアプリの専用ユーザ lcstorage で行った。

まずは、BitBucket から git clone した。

GitHub じゃないのは公開したくないプライベートなプロジェクトだから。オープンにしてもいいプロジェクトは GitHub、そうでないのは BitBucket と使い分けてる。

閑話休題。git clone が終わったので、必要なライブラリをインストールすべく bundle install したらコケた。

[lcstorage@rollo lcstorage]$ bundle install --path vendor/bundle
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/………….
Using bundler 2.0.2
Fetching filestorage 0.1.0
Installing filestorage 0.1.0
Fetching httpclient 2.8.3
Installing httpclient 2.8.3
Fetching json 2.2.0
Installing json 2.2.0 with native extensions
Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

current directory:
/home/lcstorage/lcstorage/vendor/bundle/ruby/2.5.0/gems/json-2.2.0/ext/json/ext/generator
/usr/bin/ruby -r ./siteconf20191122-22908-wlblo2.rb extconf.rb
mkmf.rb can't find header files for ruby at /usr/share/include/ruby.h

extconf failed, exit code 1

Gem files will remain installed in
/home/lcstorage/lcstorage/vendor/bundle/ruby/2.5.0/gems/json-2.2.0 for
inspection.
Results logged to
/home/lcstorage/lcstorage/vendor/bundle/ruby/2.5.0/extensions/x86_64-linux/2.5.0/json-2.2.0/gem_make.out

An error occurred while installing json (2.2.0), and Bundler cannot
continue.
Make sure that gem install json -v '2.2.0' --source 'https://rubygems.org/'
succeeds before bundling.

In Gemfile:
  json

どうも json gem が拡張ライブラリで、ビルドできなくてコケてるようだ。いろいろググって試行錯誤した結果、つぎのパッケージを dnf install したらできた。

  • gcc
  • make
  • ruby-devel
  • rpm-build

gcc や make が入ってなかったのか……

ともあれこれでインストールはできた。必要な設定ファイルやらディレクトリやらを作って、試しに起動してみた。

[lcstorage@rollo lcstorage]$ bundle exec rackup
[2019-11-22 22:32:38] INFO  WEBrick 1.4.2
[2019-11-22 22:32:38] INFO  ruby 2.5.3 (2018-10-18) [x86_64-linux]
[2019-11-22 22:32:38] INFO  WEBrick::HTTPServer#start: pid=25617 port=9292

起動は大丈夫のようだ。9292番のポートは開けてないので、別のターミナルから別のユーザで rollo に入ってアクセスしてみた。

[takatoh@rollo ~]$ curl http://localhost:9292/
File not found.[takatoh@rollo ~]$ 
[takatoh@rollo ~]$ curl http://localhost:9292/path/to/file
File not found.[takatoh@rollo ~]$

返すファイルがないので File not found. が帰ってくるのは正しい動作。どうやら大丈夫のようだ。

明日は Nginx を介して外部からアクセスできるようにする予定。

CentOS 8 をインストールしてみた

新しい PC を買ったんだ。これまで Dell か HP だったので、今回は Lenovo にしてみた。ThinkCentre M630e Tiny っていうモデル。てのひらにはちょっとあまるけど、超小型 PC と言っていい大きさだ。

で、せっかくなので最近リリースされたばかりの CentOS 8.0.1905 をインストールしてみた。プレインストールされていた Windows 10 は削除。

インストーラは CentOS 7 と特段変わらない印象。でもデフォルトのインストールタイプ(っていうんだっけ?)が、「サーバー(GUI使用)」になってた。もちろんこれでOK。ひととおりインストールが済んで再起動すると、ちゃんと CentOS が立ち上がった。いつかの Dell の PC みたいに起動しないなんてことはなかった。いい兆候だ。あと、ホスト名は rollo にした。

日本語入力

インストール時に日本語を選んでいるので、メニューとかは日本語になってるんだけど、そのままでは入力はできないようだ。↓このページが参考になった。

cf. デスクトップ環境 : GNOME デスクトップ インストール – Server World

まずは日本語入力プログラムをインストール。

[takatoh@rollo ~]$ sudo dnf -y install ibus-kkc

CentOS 7 までの yum コマンドじゃなくて dnf っていうコマンドでパッケージをインストールするらしい。

それから、背景画面の適当なところで右クリックして設定ウィンドウをひらいて、 Region & Language に移動する。入力ソースの欄で、日本語(かな漢字)を追加すれば準備は完了。画面右上のアイコンをクリックして日本語(かな漢字)を選べば OK だ。あとは半角/全角キーで入力モードを切り替えられる。今日のこのエントリもそうやって書いている。

Ruby とか Python とか

Python が入ってない、と思ったら python3 コマンドだった。

[takatoh@rollo ~]$ python3 -V
Python 3.6.8

Python はデフォルトが 3 系になったらしい。なら python コマンドでいいだろうになんで python3 なんだ。

Ruby は入ってない。のでインストールした。

[takatoh@rollo ~]$ ruby -v
bash: ruby: コマンドが見つかりませんでした…
コマンド ruby' を提供するためにパッケージ 'ruby' をインストールしますか? [N/y] y
キューで待機中… 
パッケージの一覧をロード中。… 
以下のパッケージはインストールされるべきものです:
ruby-2.5.3-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    An interpreter of object-oriented scripting language
ruby-irb-2.5.3-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.noarch    The Interactive Ruby
ruby-libs-2.5.3-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    Libraries necessary to run Ruby
rubygem-bigdecimal-1.3.4-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    BigDecimal provides arbitrary-precision floating point decimal arithmetic
rubygem-did_you_mean-1.2.0-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.noarch    "Did you mean?" experience in Ruby
rubygem-io-console-0.4.6-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    IO/Console is a simple console utilizing library
rubygem-json-2.1.0-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    This is a JSON implementation as a Ruby extension in C
rubygem-openssl-2.1.2-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    OpenSSL provides SSL, TLS and general purpose cryptography
rubygem-psych-3.0.2-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.x86_64    A libyaml wrapper for Ruby
rubygem-rdoc-6.0.1-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.noarch    A tool to generate HTML and command-line documentation for Ruby projects
rubygems-2.7.6-104.module_el8.0.0+179+565e49e2.noarch    The Ruby standard for packaging ruby libraries
変更したまま継続しますか? [N/y] y
キューで待機中… 
認証を待ち受け中… 
キューで待機中… 
パッケージをダウンロード中… 
データを要求中… 
変更をテスト中… 
パッケージのインストール中… 
ruby 2.5.3p105 (2018-10-18 revision 65156) [x86_64-linux] 
[takatoh@rollo ~]$ ruby -v
ruby 2.5.3p105 (2018-10-18 revision 65156) [x86_64-linux]

2.5.3 がインストールされた。

というところで、今日はここまで。

UbuntuにRMagickをインストール

環境

takatoh@apostrophe $ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="16.04.5 LTS (Xenial Xerus)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 16.04.5 LTS"
VERSION_ID="16.04"
HOME_URL="http://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
VERSION_CODENAME=xenial
UBUNTU_CODENAME=xenial
takatoh@apostrophe $ ruby -v
ruby 2.3.1p112 (2016-04-26) [x86_64-linux-gnu]

↓このページによると、ImageMagick がバージョン7以降だと RMagick は使えないらしい。

 cf. RMagickのインストールで奈落に落ちた – Qiita

takatoh@apostrophe $ convert -version
Version: ImageMagick 6.8.9-9 Q16 x86_64 2018-09-28 http://www.imagemagick.org
Copyright: Copyright (C) 1999-2014 ImageMagick Studio LLC
Features: DPC Modules OpenMP
Delegates: bzlib cairo djvu fftw fontconfig freetype jbig jng jpeg lcms lqr ltdl lzma openexr pangocairo png rsvg tiff wmf x xml zlib

6.8.9 だ、ラッキー。

依存パッケージとRMagickのインストール

まずは依存パッケージから。

takatoh@apostrophe $ sudo apt install libmagickcore-dev libmagickwand-dev

そして、RMagick。

takatoh@apostrophe $ sudo gem install rmagick
Building native extensions. This could take a while…
Successfully installed rmagick-2.16.0
Parsing documentation for rmagick-2.16.0
Installing ri documentation for rmagick-2.16.0
Done installing documentation for rmagick after 4 seconds
1 gem installed

完了。

Gem in a Boxでオレオレgemサーバをたてる

自分でしか使わない、外部には公開できないような gem がいくつかあるので、gem サーバをたてることにした。Gem in a Box (geminabox)は、プライベートな gem サーバだ。gem コマンドでインストールして、ちょっと設定ファイルを書くだけで使えるようになる。

じゃ、いってみよう。

環境

  • Ubuntu 16.04 LTS
  • Ruby 2.3.1p112

インストールと設定

前述したように gem コマンドでインストールできる。

takatoh@wplj $ sudo gem install geminabox

~/geminabox ディレクトリを作って、設定ファイルを書く。

takatoh@wplj $ mkdir ~/geminabox
takatoh@wplj $ cd ~/geminabox
takatoh@wplj $ vim config.ru

設定ファイルはこんな感じ、っていうかこれだけ。

require "geminabox"

Geminabox.data = "/home/takatoh/geminabox/data"
run Geminabox::Server

gem ファイルが格納される data ディレクトリを作る。

takatoh@wplj $ mkdir data

これで Gem in a Box 自体のインストールと設定は完了。

Supervisord で管理

さて、これをデーモンにする必要があるんだけど、昨日 Supvervisord を試したので今日も同じようにしてみる。設定ファイル /etc/supervisord.d/geminabox.ini をつぎのように書いた。

[program:geminabox]
command=/usr/local/bin/rackup -p 9999
process_name=geminabox
user=takatoh
directory=/home/takatoh/geminabox
autostart=true
autorestart=true
stdout_logfile=/home/takatoh/geminabox/geminabox.log
stdout_logfile_maxbytes=1M
stdout_logfile_backups=7
stdout_capture_maxbytes=1M
redirect_stderr=true

これで OK のはず。動かしてみよう。

takatoh@wplj $ supervisorctl reload
Restarted supervisord
takatoh@wplj $ supervisorctl status
geminabox RUNNING pid 26835, uptime 0:00:08
sulaiman RUNNING pid 26836, uptime 0:00:08

ちゃんと動いてるようだ。

Nginxのバーチャルホスト設定

gembox というホスト名でアクセスできるように Nginx を設定する。/etc/nginx/sites-available/gembox が設定ファイルだ。

upstream geminabox {
    server 127.0.0.1:9999;
}

server {
    # port
    listen      80;

    # server name
    server_name gembox;

    # document root
    root        /home/takatoh/geminabox;

    # index
    #index       index.php index.html index.htm;

    # log files
    access_log /var/log/nginx/gembox/access.log combined;
    error_log  /var/log/nginx/gembox/error.log  warn;

    keepalive_timeout     60;
    proxy_connect_timeout 60;
    proxy_read_timeout    60;
    proxy_send_timeout    60;

 
    location / {
        proxy_set_header Host $http_host;
        proxy_pass http://geminabox;
    }
}

/etc/nginx/sites-enabled/gembox にリンクをはる。

takatoh@wplj $ sudo ln -s /etc/nginx/sites-available/gembox sites-enabled/gembox

ログファイル用のディレクトリを作成。

takatoh@wplj $ sudo mkdir /var/log/nginx/gembox

そして、Ngixn をリロード。

takatoh@wplj $ sudo systemctl reload nginx

これで完了。ほかのマシンからブラウザで http://gembox/ にアクセスすると、期待どおり Gem in a Box のページにアクセスできた。

[追記]

アクセスはできたけど、試しに gem ファイルを1つアップロードしてみたら「uninitialized constant Gem::Util」というエラーが出てしまった。なんだこりゃ?

[追記2]

解決編。rubygems 自体が古いのが原因だったようだ。

takatoh@wplj $ sudo gem update --system
takatoh@wplj $ gem -v
3.0.1

念のため、データ置き場を作りなおす。

takatoh@wplj $ cd ~/geminabox
takatoh@wplj $ rm -rf data
takatoh@wplj $ mkdir data

リスタート。

takatoh@wplj $ supervisorctl restart geminabox
geminabox: stopped
geminabox: started

これで無事、オレオレgemをアップロードできるようになった。

「ソフトウェアエンジニアならば1時間以内に解けなければいけない5つの問題」をRubyで

ちょっと、というか結構古いけど 「ソフトウェアエンジニアならば1時間以内に解けなければいけない5つの問題」 というのを見つけた。

 cf. 1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に – SOFTANTENNA BLOG

大元のページはもうなくなっているようだけど、上のページに問題が載っているので Ruby でやってみた。

問題1

forループ、whileループ、および再帰を使用して、リスト内の数字の合計を計算する3つの関数を記述せよ。

def solv1(ary)
  result = 0
  for i in ary
    result += i
  end
  result
end

def solv2(ary)
  result = 0
  while ary.size > 0
    result += ary.shift
  end
  result
end

def solv3(ary)
  if ary.empty?
    0
  else
    x = ary.shift
    x + solv3(ary)
  end
end

puts solv1([1,2,3,4,5])
puts solv2([1,2,3,4,5])
puts solv3([1,2,3,4,5])

問題2

交互に要素を取ることで、2つのリストを結合する関数を記述せよ。例えば [a, b, c]と[1, 2, 3]という2つのリストを与えると、関数は [a, 1, b, 2, c, 3]を返す。

def solv(a1, a2)
  result = []
  until a1.empty?
    result << a1.shift
    result << a2.shift
  end
  result
end

p solv(['a', 'b', 'c'], [1, 2, 3])

問題3

最初の100個のフィボナッチ数のリストを計算する関数を記述せよ。定義では、フィボナッチ数列の最初の2つの数字は0と1で、次の数は前の2つの合計となる。例えば最初の10個のフィボナッチ数列は、0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34となる。

require 'pp'

def fib(a, b, acc, n)
  if n == 0
    acc
  else
    acc << a
    fib(b, a + b, acc, n - 1)
  end
end

def solv
  fib(0, 1, [], 100)
end

pp solv

問題4

正の整数のリストを与えられたとき、数を並び替えて可能な最大数を返す関数を記述せよ。例えば、[50, 2, 1, 9]が与えられた時、95021が答えとなる。

def solv(ary)
  ary.map{|x| x.to_s }.sort.reverse.join("").to_i
end

puts solv([50, 2, 1, 9])

問題5

1,2,…,9の数をこの順序で、”+”、”-“、またはななにもせず結果が100となるあらゆる組合せを出力するプログラムを記述せよ。例えば、1 + 2 + 34 – 5 + 67 – 8 + 9 = 100となる 。

def combi(ary)
  if ary.size == 1
    ary
  else
    result = []
    x = ary.shift
    c = combi(ary)
    ["+", "-", ""].each do |op|
      result += c.map{|e| x + op + e }
    end
    result
  end
end

def solv
  a = [1,2,3,4,5,6,7,8,9].map{|n| n.to_s }
  result = []
  combi(a).each do |e|
    if eval(e) == 100
      result << e
    end
  end
  result
end

solv.each do |e|
  puts e + " = 100"
end

俺はソフトウェアエンジニアじゃないけど、どうにか1時間以内に5問ともできた。一番難しかったのは問題5だけど、意外にてこずったのは問題1。Ruby の for の使い方(というか for があること自体)を忘れていて、結局ここだけググった。

Railsアプリのログをローテーションした話

Web を見ていてログローテーションの記事を見かけたので、そういえばさくらの VPS で動かしている Rails アプリのログはどうなってるんだろう、と思った。で、調べてみるとつぎの通り。

[takatoh@tk2-254-36564 log]$ ls -lh
合計 1.2G
-rw-r--r-- 1 root root  25K  5月  5 09:53 2017 development.log
-rw-r--r-- 1 root root 1.2G 12月  5 03:56 2018 production.log

うわあああああ、production.log が 1.2GB もあるううう!!!!!

こりゃ、ぜひともログローテーションしなきゃ、と思って調べてみると、Rails にはログのローテーションをする機能があるらしい。アプリのディレクトリ以下の config/environments/production.rb ファイルで、つぎのようにすればいいようだ。

config.logger = Logger.new("log/production.log", 'daily')

ところが、実際に動いているアプリのファイル(の該当部分)を見てみるとつぎのようになっている。

# config.logger = ActiveSupport::TaggedLogging.new(SyslogLogger.new)

コメントアウトしてあるのはいいとしても、Rails のバージョンのせいなのか何なのか、全然違う。はっきりいってこういうのはウカツに弄りたくない。

というわけで、logrotate でやってみることにした。さくらの VPS では logrotate がデフォルトで動いている(らしい)ので、/etc/logrotate.d 以下に設定ファイルを書いて置いてやればいい。

/var/www/lathercraft/log/production.log {
daily
rotate 14
missingok
notifempty
compress
delaycompress
sharedscripts
postrotate
/sbin/service unicorn_lathercraft rotate > /dev/null 2> /dev/null || true
endscript
}

参考にしたページ:
cf. さくらのVPSの設定 – logrotateの設定
テストしてみる。

[takatoh@tk2-254-36564 logrotate.d]$ logrotate -dv unicorn_lathercraft
reading config file lathercraft
reading config info for /var/www/lathercraft/log/production.log 

Handling 1 logs

rotating pattern: /var/www/lathercraft/log/production.log  after 1 days (14 rotations)
empty log files are not rotated, old logs are removed
considering log /var/www/lathercraft/log/production.log
  log does not need rotating
not running postrotate script, since no logs were rotated

エラーらしきものは出てないので、いいのかな。
とりあえずこれで様子を見てみよう。