misc」カテゴリーアーカイブ

Python: Larkが1.0.0になったので試してみたんだけど挙動がおかしい

年が明けたら Lark の 1.0.0 がリリースされていたのに気が付いたので、以前作ったコマンド形式の入力ファイルをパースするのを、再度やってみた。フレームワーク的なパッケージにまとめて再利用できるようにしてみようと思 … 続きを読む

カテゴリー: misc | コメントする

AWS CLIでAmazon S3のバケットにファイルをアップロードする

AWS CLI は AWS の各サービスをコマンドラインから使えるツールだ。Amazon S3 をデータのバックアップように使おうと思って試してみた。 インストールと設定 AWS の Web ページからダウンロードする。 … 続きを読む

カテゴリー: misc, Ubuntu | コメントする

SQLite3のデータベースファイルからSQLにダンプする

たいしたネタじゃないけど、ときどき必要になる割にいつも調べてる気がするのでメモしておく。 SQLite3 のデータベースは1つのファイルになってる。このデータベースの中身を SQL にダンプするには sqlite3 コマ … 続きを読む

カテゴリー: misc, Ubuntu | コメントする

MediaWikiにYouTubeの動画を埋め込む

ローカルネットワーク上で使ってる MediaWiki に YouTube の動画を埋め込みたいと思って調べたら、そのまんま、YouTube という名前の拡張機能があった。マニュアルに使い方が載ってる。 https://w … 続きを読む

カテゴリー: misc | コメントする

Dockerコンテナ上のMariaDBにホスト側から接続する

MariaDB には mysql コマンドで接続できるはずだけど、Docker コンテナに乗ってるときには追加のオプションが必要だったので、メモしておく。 docker-compose.yml はこんなの。 コ … 続きを読む

カテゴリー: misc | コメントする

Docker上のMediaWikiにファイルをアップロードする

公式の Docker イメージを使って立てた MediaWiki だけど、ファイルをアップロードするにはやっぱりひと手間必要だった。なので、そのメモ。 MediaWiki&nbsp … 続きを読む

カテゴリー: misc, PHP | コメントする

aptあるいはDockerの怪

apt コマンドのせいなのか Docker のせいなのかわからないけど、とにかく不可解な現象に遭遇したので記録しておく。 TL;DR 先月から自宅のサーバで動かしている web&n … 続きを読む

カテゴリー: misc, Ubuntu | コメントする

MariaDBのデータベースをdump

このあいだの、MediaWiki のデータベースとして MariaDB を採用したわけだけど、バックアップのために dump するには MySQL と同じように mysqldump が使える。 こんな感じ: $ mysq … 続きを読む

カテゴリー: misc | コメントする

docker-composeでMediaWikiを動かす

ローカルネットワークで wiki を運用してるんだけど、Docker 上に移行すべく、今日はそのテスト。 環境 Ubuntu 20.04 Docker 19.03.8 docker-comp … 続きを読む

カテゴリー: misc, Ubuntu | コメントする

ひとそろいの画像ファイルからEPUB(電子書籍)ファイルを作る

Qiita の↓の記事を読んで、EPUB って結構簡単(もちろん単純なものなら)なんだな、と思ったので Python でスクリプトを作ってみた。 epub3.2仕様を読んで手作業epub作りメモ – Qiit … 続きを読む

カテゴリー: misc, Python | コメントする