NginxでCGIを動かす

Nginx では CGI は動かない。サポートしてないんだそうだ。まあ、いまどき CGI ってのも……という気はするけど、ちょっと古い CGI プログラムが必要になったのでやってみた。
参考にしたページはここ。

 cf. NginxでCGIを動かそうと頑張った話 – Qiita

これによると、fcgiwrap というのを使えば、CGI を FCGI にラップしてくれて、CGI プログラムを動かせるようだ。ラップするといってもインターフェイスの話で、中身はあくまで CGI なので FCGI なみに早く動作するわけではない。

とにかくやってみよう。
まずは fcgiwrap のインストール。apt でインストールできる。

takatoh@wplj $ sudo apt install fcgiwrap
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
  libllvm3.8 libllvm4.0 libllvm5.0 libmircommon5 libpango1.0-0 libpangox-1.0-0
  libqmi-glib1 libqpdf17 linux-headers-4.4.0-101
  linux-headers-4.4.0-101-generic linux-headers-4.4.0-103
  linux-headers-4.4.0-103-generic linux-headers-4.4.0-104
  linux-headers-4.4.0-104-generic linux-headers-4.4.0-109
  linux-headers-4.4.0-109-generic linux-headers-4.4.0-112
  linux-headers-4.4.0-112-generic linux-headers-4.4.0-116
  linux-headers-4.4.0-116-generic linux-headers-4.4.0-119
  linux-headers-4.4.0-119-generic linux-headers-4.4.0-121
  linux-headers-4.4.0-121-generic linux-headers-4.4.0-122
  linux-headers-4.4.0-122-generic linux-headers-4.4.0-124
  linux-headers-4.4.0-124-generic linux-headers-4.4.0-127
  linux-headers-4.4.0-127-generic linux-headers-4.4.0-128
  linux-headers-4.4.0-128-generic linux-headers-4.4.0-130
  linux-headers-4.4.0-130-generic linux-headers-4.4.0-131
  linux-headers-4.4.0-131-generic linux-headers-4.4.0-21
  linux-headers-4.4.0-21-generic linux-headers-4.4.0-64
  linux-headers-4.4.0-64-generic linux-headers-4.4.0-66
  linux-headers-4.4.0-66-generic linux-headers-4.4.0-67
  linux-headers-4.4.0-67-generic linux-headers-4.4.0-70
  linux-headers-4.4.0-70-generic linux-headers-4.4.0-71
  linux-headers-4.4.0-71-generic linux-headers-4.4.0-72
  linux-headers-4.4.0-72-generic linux-headers-4.4.0-75
  linux-headers-4.4.0-75-generic linux-headers-4.4.0-77
  linux-headers-4.4.0-77-generic linux-headers-4.4.0-78
  linux-headers-4.4.0-78-generic linux-headers-4.4.0-79
  linux-headers-4.4.0-79-generic linux-headers-4.4.0-81
  linux-headers-4.4.0-81-generic linux-headers-4.4.0-83
  linux-headers-4.4.0-83-generic linux-headers-4.4.0-87
  linux-headers-4.4.0-87-generic linux-headers-4.4.0-89
  linux-headers-4.4.0-89-generic linux-headers-4.4.0-91
  linux-headers-4.4.0-91-generic linux-headers-4.4.0-92
  linux-headers-4.4.0-92-generic linux-headers-4.4.0-93
  linux-headers-4.4.0-93-generic linux-headers-4.4.0-96
  linux-headers-4.4.0-96-generic linux-headers-4.4.0-97
  linux-headers-4.4.0-97-generic linux-headers-4.4.0-98
  linux-headers-4.4.0-98-generic linux-image-4.4.0-101-generic
  linux-image-4.4.0-103-generic linux-image-4.4.0-104-generic
  linux-image-4.4.0-109-generic linux-image-4.4.0-112-generic
  linux-image-4.4.0-116-generic linux-image-4.4.0-119-generic
  linux-image-4.4.0-121-generic linux-image-4.4.0-122-generic
  linux-image-4.4.0-124-generic linux-image-4.4.0-127-generic
  linux-image-4.4.0-128-generic linux-image-4.4.0-130-generic
  linux-image-4.4.0-131-generic linux-image-4.4.0-21-generic
  linux-image-4.4.0-64-generic linux-image-4.4.0-66-generic
  linux-image-4.4.0-67-generic linux-image-4.4.0-70-generic
  linux-image-4.4.0-71-generic linux-image-4.4.0-72-generic
  linux-image-4.4.0-75-generic linux-image-4.4.0-77-generic
  linux-image-4.4.0-78-generic linux-image-4.4.0-79-generic
  linux-image-4.4.0-81-generic linux-image-4.4.0-83-generic
  linux-image-4.4.0-87-generic linux-image-4.4.0-89-generic
  linux-image-4.4.0-91-generic linux-image-4.4.0-92-generic
  linux-image-4.4.0-93-generic linux-image-4.4.0-96-generic
  linux-image-4.4.0-97-generic linux-image-4.4.0-98-generic
  linux-image-extra-4.4.0-101-generic linux-image-extra-4.4.0-103-generic
  linux-image-extra-4.4.0-104-generic linux-image-extra-4.4.0-109-generic
  linux-image-extra-4.4.0-112-generic linux-image-extra-4.4.0-116-generic
  linux-image-extra-4.4.0-119-generic linux-image-extra-4.4.0-121-generic
  linux-image-extra-4.4.0-122-generic linux-image-extra-4.4.0-124-generic
  linux-image-extra-4.4.0-127-generic linux-image-extra-4.4.0-128-generic
  linux-image-extra-4.4.0-130-generic linux-image-extra-4.4.0-131-generic
  linux-image-extra-4.4.0-21-generic linux-image-extra-4.4.0-64-generic
  linux-image-extra-4.4.0-66-generic linux-image-extra-4.4.0-67-generic
  linux-image-extra-4.4.0-70-generic linux-image-extra-4.4.0-71-generic
  linux-image-extra-4.4.0-72-generic linux-image-extra-4.4.0-75-generic
  linux-image-extra-4.4.0-77-generic linux-image-extra-4.4.0-78-generic
  linux-image-extra-4.4.0-79-generic linux-image-extra-4.4.0-81-generic
  linux-image-extra-4.4.0-83-generic linux-image-extra-4.4.0-87-generic
  linux-image-extra-4.4.0-89-generic linux-image-extra-4.4.0-91-generic
  linux-image-extra-4.4.0-92-generic linux-image-extra-4.4.0-93-generic
  linux-image-extra-4.4.0-96-generic linux-image-extra-4.4.0-97-generic
  linux-image-extra-4.4.0-98-generic linux-signed-image-4.4.0-101-generic
  linux-signed-image-4.4.0-103-generic linux-signed-image-4.4.0-104-generic
  linux-signed-image-4.4.0-109-generic linux-signed-image-4.4.0-112-generic
  linux-signed-image-4.4.0-116-generic linux-signed-image-4.4.0-119-generic
  linux-signed-image-4.4.0-121-generic linux-signed-image-4.4.0-122-generic
  linux-signed-image-4.4.0-124-generic linux-signed-image-4.4.0-127-generic
  linux-signed-image-4.4.0-128-generic linux-signed-image-4.4.0-130-generic
  linux-signed-image-4.4.0-131-generic linux-signed-image-4.4.0-64-generic
  linux-signed-image-4.4.0-66-generic linux-signed-image-4.4.0-67-generic
  linux-signed-image-4.4.0-70-generic linux-signed-image-4.4.0-71-generic
  linux-signed-image-4.4.0-72-generic linux-signed-image-4.4.0-75-generic
  linux-signed-image-4.4.0-77-generic linux-signed-image-4.4.0-78-generic
  linux-signed-image-4.4.0-79-generic linux-signed-image-4.4.0-81-generic
  linux-signed-image-4.4.0-83-generic linux-signed-image-4.4.0-87-generic
  linux-signed-image-4.4.0-89-generic linux-signed-image-4.4.0-91-generic
  linux-signed-image-4.4.0-92-generic linux-signed-image-4.4.0-93-generic
  linux-signed-image-4.4.0-96-generic linux-signed-image-4.4.0-97-generic
  linux-signed-image-4.4.0-98-generic snap-confine ubuntu-core-launcher
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下の追加パッケージがインストールされます:
  libfcgi0ldbl spawn-fcgi
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  fcgiwrap libfcgi0ldbl spawn-fcgi
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 28 個。
193 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 665 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] Y
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial/main amd64 libfcgi0ldbl amd64 2.4.0-8.3 [161 kB]
取得:2 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial/universe amd64 spawn-fcgi amd64 1.6.4-1 [14.5 kB]
取得:3 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial/universe amd64 fcgiwrap amd64 1.1.0-6 [17.5 kB]
193 kB を 0秒 で取得しました (1,165 kB/s)
以前に未選択のパッケージ libfcgi0ldbl を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 1351986 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libfcgi0ldbl_2.4.0-8.3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libfcgi0ldbl (2.4.0-8.3) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ spawn-fcgi を選択しています。
.../spawn-fcgi_1.6.4-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
spawn-fcgi (1.6.4-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ fcgiwrap を選択しています。
.../fcgiwrap_1.1.0-6_amd64.deb を展開する準備をしています ...
fcgiwrap (1.1.0-6) を展開しています...
man-db (2.7.5-1) のトリガを処理しています ...
systemd (229-4ubuntu21.2) のトリガを処理しています ...
ureadahead (0.100.0-19) のトリガを処理しています ...
ureadahead will be reprofiled on next reboot
libfcgi0ldbl (2.4.0-8.3) を設定しています ...
spawn-fcgi (1.6.4-1) を設定しています ...
fcgiwrap (1.1.0-6) を設定しています ...
insserv: warning: script 'K01tonzlr' missing LSB tags and overrides
insserv: warning: script 'K01bruschetta' missing LSB tags and overrides
insserv: warning: script 'K01ellie' missing LSB tags and overrides
insserv: warning: script 'tonzlr' missing LSB tags and overrides
insserv: warning: script 'ellie' missing LSB tags and overrides
insserv: warning: script 'bruschetta' missing LSB tags and overrides
libc-bin (2.23-0ubuntu10) のトリガを処理しています ...
systemd (229-4ubuntu21.2) のトリガを処理しています ...
ureadahead (0.100.0-19) のトリガを処理しています ...

Nginx の設定。/etc/nginx/sites-available/default ファイルに以下を追記。

location ~ \.cgi$ {
    root /var/www/html;
    fastcgi_pass unix:/var/run/fcgiwrap.socket;
    fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
    include fastcgi_params;
}

これで .cgi 拡張子を持つファイルがすべて CGI プログラムとして認識されるはず。
/var/run/fcgiwrap.socket は fcgiwrap を apt でインストールすると自動的に作られている。

fcgiwrap の設定。/etc/init.d/fcgiwrap ファイルを編集する。

# FCGI_APP Variables
FCGI_CHILDREN="1"
FCGI_SOCKET="/var/run/$NAME.socket"
FCGI_USER="www-data"
FCGI_GROUP="www-data"
# Socket owner/group (will default to FCGI_USER/FCGI_GROUP if not defined)
FCGI_SOCKET_OWNER="www-data"
FCGI_SOCKET_GROUP="www-data"

デフォルトで上のようになっているのを下のように変えた。

# FCGI_APP Variables
FCGI_CHILDREN="1"
FCGI_SOCKET="/var/run/$NAME.socket"
FCGI_USER="www-data"
FCGI_GROUP="www-data"
# Socket owner/group (will default to FCGI_USER/FCGI_GROUP if not defined)
FCGI_SOCKET_OWNER="root"
FCGI_SOCKET_GROUP="root"

変えたのは FCGI_SOCKET_OWNER と FCGI_SOCKET_GROUP だ。

これで設定は終了のはず。fcgiwrap と Nginx を再起動しよう。

takatoh@wplj $ sudo systemctl restart fcgiwrap
takatoh@wplj $ sudo systemctl restart nginx

最後にテスト。/var/www/html ディレクトリにつぎのような hello.cgi ファイルを作って実行権限をつけた。

#!/usr/bin/ruby

print "Content-Type: text/html\n\n"
print ""
print ""
print ""
print "Hello CGI world!"
print ""
print ""

ブラウザでアクセスしてみると、ちゃんと Hello CGI world! と表示されたので OK。

要素の個数を数える

配列内の同じ要素それぞれの個数を数える。

 cf. 要素の個数を数える – 惰力飛行

Ruby でやってみる。Array#group_by が使えそう。

irb(main):001:0> lang = %w(perl python ruby perl python python ruby python ruby lisp)
=> ["perl", "python", "ruby", "perl", "python", "python", "ruby", "python", "ruby", "lisp"]
irb(main):002:0> lang.group_by{|x| x}.map{|k, v| [k, v.size]}.to_h
=> {"perl"=>2, "python"=>4, "ruby"=>3, "lisp"=>1}

いったん [[要素, 個数]] という配列の配列を作って、Array#to_h でハッシュにしている。うまく1行で書けた。

さくらVPSのRailsアプリをバージョンアップ

さくらの VPS で動かしている Rails アプリをバージョンアップした、その記録。
今回のバージョンアップでは、Rails のバージョンアップしないけど、データベースの変更をするので若干緊張しながらやった。

まずは、アプリを停止する。
で、万が一のためにデータベースのバックアップ。

[takatoh@tk2-254-36564 ~]$ mysqldump -u lathercraft -p lathercraft_production > lcp-20180502.sql

次に、アプリのディレクトリに移動して git fetchgit merge origin/master

[takatoh@tk2-254-36564 ~]$ cd /var/www/lathercraft
[takatoh@tk2-254-36564 lathercraft]$ sudo git fetch
Password: 
remote: Counting objects: 126, done.
remote: Compressing objects: 100% (126/126), done.
remote: Total 126 (delta 95), reused 0 (delta 0)
Receiving objects: 100% (126/126), 11.91 KiB | 6 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (95/95), completed with 21 local objects.
From https://bitbucket.org/takatoh/lathercraft
   14f1281..7aecdc3  master     -> origin/master
 * [new branch]      support-release-datetime -> origin/support-release-datetime
 * [new tag]         v2.0.1     -> v2.0.1
From https://bitbucket.org/takatoh/lathercraft
 * [new tag]         v2.0.0     -> v2.0.0
[takatoh@tk2-254-36564 lathercraft]$ sudo git merge origin/master
Auto-merging .gitignore
Auto-merging db/schema.rb
CONFLICT (content): Merge conflict in db/schema.rb
Automatic merge failed; fix conflicts and then commit the result.

あれ、db/schema.rb がコンフリクトした?なんでだ?
中身を見てみると、文字列のカラムに limit:255 がついている。このファイルはデータベースをマイグレートすれば更新されるはずなので、元に戻しておく。

[takatoh@tk2-254-36564 lathercraft]$ sudo vim db/schema.rb

修正が済んだら commit

[takatoh@tk2-254-36564 lathercraft]$ sudo git add db/schema.rb
[takatoh@tk2-254-36564 lathercraft]$ sudo git commit -m "merge branch origin/master."

さて、いよいよデータベースのマイグレーション。

[takatoh@tk2-254-36564 lathercraft]$ sudo -s
[root@tk2-254-36564 lathercraft]# export SECRET_KEY_BASE=bundle exec rake secret
[root@tk2-254-36564 lathercraft]# bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production
DEPRECATION WARNING: The configuration option `config.serve_static_assets` has been renamed to `config.serve_static_files` to clarify its role (it merely enables serving everything in the `public` folder and is unrelated to the asset pipeline). The `serve_static_assets` alias will be removed in Rails 5.0. Please migrate your configuration files accordingly. (called from block in  at /var/www/lathercraft/config/environments/production.rb:23)
== 20180430070208 AddReleaseDatetimeToItems: migrating ========================
-- add_column(:items, :release_datetime, :datetime)
   -> 1.5631s
== 20180430070208 AddReleaseDatetimeToItems: migrated (1.5635s) ===============

なんか警告が出てるけどまあいいや。次に進もう。

アプリを production 環境で立ち上げてみる。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# export SECRET_KEY_BASE=bundle exec rake secret
[root@tk2-254-36564 lathercraft]# bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production

無事、立ち上がった。けど、あるページではエラーになってしまった。開発環境で修正して本番環境に反映すると、直った。多分これで大丈夫。

最後に本番用に立ち上げて完了。

[追記]

マイグレーションのところで出た警告だけど、ググってみたら config.serve_static_assets という設定項目が config.serve_static_files に名前変更されている、ということが分かった。なので、その通りに修正して完了。

SinatraアプリをCentOSで動かす(2)

前のエントリで、単純に動かすことには成功したので、今度はデーモンとして動かすことにチャレンジする。一部内容が重複するけど御勘弁。

まずは専用のユーザーを作る。

[takatoh@aybesea ~]$ sudo useradd sombrero
[sudo] takatoh のパスワード:
[takatoh@aybesea ~]$ sudo passwd sombrero
ユーザー sombrero のパスワードを変更。
新しいパスワード:
よくないパスワード: このパスワードには一部に何らかの形でユーザー名が含まれています。
新しいパスワードを再入力してください:
passwd: すべての認証トークンが正しく更新できました。
[takatoh@aybesea ~]$ sudo usermod -G wheel sombrero
[takatoh@aybesea ~]$ sudo usermod -aG staff sombrero

よくないパスワードと言われてるけど無視。
ここで新しいユーザーでログインし直す。

アプリの clone から セットアップまで。

[sombrero@aybesea ~]$ git clone https://github.com/takatoh/sombrero.git
[sombrero@aybesea ~]$ cd sombrero

と思ったら bundler のインストールでつまづいた。

[sombrero@aybesea sombrero]$ gem install bundler
ERROR:  While executing gem ... (Gem::FilePermissionError)
    You don't have write permissions for the /usr/local/rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/gems/2.4.0 directory.

指摘されているディレクトリのパーミッションを見てみると、bill のものになっている。

[sombrero@aybesea sombrero]$ ls -l /usr/local/rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/gems
合計 0
drwxr-xr-x. 8 bill bill 100  1月  2 10:11 2.4.0

これは bill で rbenv global したせいだろうけど、このパーミッション設定は良くないよな。
変えてしまえ。

[sombrero@aybesea sombrero]$ sudo chgrp -R staff /usr/local/rbenv/versions/2.4.3
[sombrero@aybesea sombrero]$ sudo chmod -R 775 /usr/local/rbenv/versions/2.4.3

これでどうか。

[sombrero@aybesea sombrero]$ gem install bundler
Fetching: bundler-1.16.1.gem (100%)
Successfully installed bundler-1.16.1
Parsing documentation for bundler-1.16.1
Installing ri documentation for bundler-1.16.1
Done installing documentation for bundler after 5 seconds
1 gem installed

OK。つづき。

[sombrero@aybesea sombrero]$ bundle install
[sombrero@aybesea sombrero]$ cp config.yaml.example config.yaml
[sombrero@aybesea sombrero]$ rake setup

ここでいったん起動してみる。

[sombrero@aybesea sombrero]$ bundle exec rackup config.ru

OK。

unicorn のインストール。

[sombrero@aybesea sombrero]$ bundle exec gem install unicorn

unicorn の設定ファイル unicorn.conf を書く。

listen "9000"
worker_processes 2
pid "./unicorn.pid"
stderr_path "./unicorn.log"
stdout_path "./unicorn.log"

もう一度、今度は unicorn で起動。

[sombrero@aybesea sombrero]$ bundle exec unicorn -c unicorn.conf
bundler: failed to load command: unicorn (/usr/local/rbenv/versions/2.4.3/bin/unicorn)
Gem::Exception: can't find executable unicorn for gem unicorn. unicorn is not currently included in the bundle, perhaps you meant to add it to your Gemfile?
  /usr/local/rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/gems/2.4.0/gems/bundler-1.16.1/lib/bundler/rubygems_integration.rb:458:in `block in replace_bin_path'
  /usr/local/rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/gems/2.4.0/gems/bundler-1.16.1/lib/bundler/rubygems_integration.rb:478:in `block in replace_bin_path'
  /usr/local/rbenv/versions/2.4.3/bin/unicorn:23:in `'

あれ?Gemfile に書き足さなきゃいけないのか。じゃ、そうしてからもう一度。

[sombrero@aybesea sombrero]$ bundle update
[sombrero@aybesea sombrero]$ bundle exec unicorn -c unicorn.conf

今度はOK。

UNIT ファイルを書く。

[sombrero@aybesea sombrero]$ sudo vim /etc/systemd/system/sombrero.service
[Unit]
Description=Sombrero service

[Service]
Type=forking
PIDFile=/home/sombrero/sombrero/unicorn.pid
ExecStart=/usr/local/rbenv/shims/bundle exec unicorn -c unicorn.conf -D
ExecReload=/bin/kill -HUP $MAINPID
ExecStop=/bin/kill -QUIT $MAINPID
WorkingDirectory=/home/sombrero/sombrero
User=sombrero
Group=sombrero

[Install]
WantedBy=multi-user.target

これでいってみよう。

[sombrero@aybesea sombrero]$ sudo systemctl start sombrero

ブラウザで確認……OK!!!!!
start したり stop したりしてもちゃんと動いていることが確認出来た。

最後は、自動起動するようにして、外部からもアクセスできるようにポートを開ければ完了。

[sombrero@aybesea sombrero]$ sudo systemctl enable sombrero
Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/sombrero.service to /etc/systemd/system/sombrero.service.
[sombrero@aybesea sombrero]$ sudo firewall-cmd --add-port=9000/tcp --zone=public --permanent
success

これでマシンを再起動してみよう。

他のマシンから確認。ちゃんと動作していることが確認出来た。これで完了。

SinatraアプリをCentOSで動かす

ImageMagick を使うのでインストール。

[takatoh@aybesea ~]$ sudo yum install ImageMagick

GitHub から clone。

[takatoh@aybesea ~]$ cd w
[takatoh@aybesea w]$ git clone [email protected]:takatoh/sombrero.git

依存するライブラリをインストール。bundler はインストール済み。

[takatoh@aybesea w]$ cd sombrero
[takatoh@aybesea sombrero]$ bundle install

設定ファイルを作る。実験なのでデフォルトのまま。

[takatoh@aybesea sombrero]$ cp config.yaml.example config.yaml

アプリのセットアップ。データベースや必要なディレクトリなど。

[takatoh@aybesea sombrero]$ rake setup

これで一応の準備は済んだはず。rackup してみる。

[takatoh@aybesea sombrero]$ bundle exec rackup config.ru

これで localhost:9292 で待ち受ける。ブラウザで確認したら OK だった。

外部からアクセスするにはポートを開けてやる必要がある。

[takatoh@aybesea sombrero]$ sudo firewall-cmd --add-port=9292/tcp --zone=public --permanent
[sudo] takatoh のパスワード:
success

さらにアプリを起動するときにも -o 0.0.0.0 オプションが必要。これは Sinatra の仕様。

[takatoh@aybesea sombrero]$ bundle exec rackup -o 0.0.0.0 config.ru

これでアクセスできるはず……できないな。
firewalld をリスタートさせてみる。

[takatoh@aybesea sombrero]$ sudo systemctl restart firewalld
[sudo] takatoh のパスワード:
[takatoh@aybesea sombrero]$ sudo firewall-cmd --list-ports
9292/tcp

今度は大丈夫。外部からもアクセスできて、期待どおりに動作していることが確認出来た。

rbenvを使ってRubyをインストールする(ユーザーローカル)→成功

ユーザーローカルにインストールする。まずは rbenv のインストール。

[takatoh@aybesea ~]$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv

.bash_profile につぎの行を追記。

export RBENV_ROOT=$HOME/.rbenv
export PATH=$RBENV_ROOT/bin:$PATH
eval "$(rbenv init -)"

設定を読み直す。

[takatoh@aybesea ~]$ source .bash_profile

ruby-build をインストール。

[takatoh@aybesea ~]$ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git .rbenv/plugins/ruby-build
[takatoh@aybesea ~]$ cd .rbenv/plugins/ruby-build
[takatoh@aybesea ruby-build]$ sudo ./install.sh

これでインストールはOKのはず。

[takatoh@aybesea ~]$ rbenv -v
rbenv 1.1.1-28-gb943955

さあ、Ruby 2.5.0 をインストールしよう。

[takatoh@aybesea ~]$ rbenv install 2.5.0
Downloading ruby-2.5.0.tar.bz2...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.0.tar.bz2
Installing ruby-2.5.0...
Installed ruby-2.5.0 to /home/takatoh/.rbenv/versions/2.5.0

rbenv rehash を実行。

[takatoh@aybesea ~]$ rbenv rehash

グローバルに使用する Ruby を指定。

[takatoh@aybesea ~]$ rbenv global 2.5.0

インストールできているか確認。

[takatoh@aybesea ~]$ ruby -v
ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-linux]
[takatoh@aybesea ~]$ which ruby
~/.rbenv/shims/ruby
[takatoh@aybesea ~]$ which gem
~/.rbenv/shims/gem

参考ページ

cf. ruby 2.3.1をCentOS7に導入する。 – Qiita

rbenvを使ってRubyをインストールする(システムワイド)→失敗

CentOS 7 には、標準では Ruby がインストールされてない。なのでインストールするんだけど、今回はせっかくなので rbenv を使ってみることにした。それもユーザー単位ではなくシステムワイドにインストールする。

環境

[takatoh@aybesea ~]$ cat /etc/centos-release
CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)

準備

予め依存するパッケージをインストールしておく。git はインストール済み。

[takatoh@aybesea ~]$ sudo yum install gcc gcc-c++ openssl-devel readline-devel

rbenvのインストールと設定

インストール先を /usr/local/rbenv にする。

[takatoh@aybesea ~]$ sudo git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git /usr/local/rbenv

環境変数等の設定。/etc/profile.d の下に rbenv.sh を作って、つぎのようにする。

export RBENV_ROOT="/usr/local/rbenv"
export PATH="${RBENV_ROOT}/bin:${PATH}"
eval "$(rbenv init --no-rehash -)"

rbenv.sh を反映する。

[takatoh@aybesea ~]$ source /etc/profile.d/rbenv.sh
mkdir: ディレクトリ `/usr/local/rbenv/shims' を作成できません: 許可がありません
mkdir: ディレクトリ `/usr/local/rbenv/versions' を作成できません: 許可がありません
[takatoh@aybesea ~]$ sudo source /etc/profile.d/rbenv.sh
sudo: source: コマンドが見つかりません

あれ、困った。ログインし直してみよう。
ログインし直した結果、端末に次のように表示された。

mkdir: ディレクトリ `/usr/local/rbenv/shims' を作成できません: 許可がありません
mkdir: ディレクトリ `/usr/local/rbenv/versions' を作成できません: 許可がありません

先にディレクトリを作ってやったらどうだろう。

[takatoh@aybesea ~]$ sudo mkdir /usr/local/rbenv/shims
[sudo] takatoh のパスワード:
[takatoh@aybesea ~]$ sudo mkdir /usr/local/rbenv/versions
[takatoh@aybesea ~]$ source /etc/profile.d/rbenv.sh

ruby-buildのインストール

[takatoh@aybesea ~]$ sudo mkdir /usr/local/rbenv/plugins
[takatoh@aybesea ~]$ cd /usr/local/rbenv/plugins
[takatoh@aybesea plugins]$ sudo git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ruby-build

install.sh を実行。

[takatoh@aybesea plugins]$ cd ruby-build
[takatoh@aybesea ruby-build]$ sudo ./install.sh

Rubyのインストール

さて、これで準備は整ったはずだ。Ruby をインストールしよう。インストールできる Ruby のバージョンは rbenv install --list コマンドで見ることができる。

[takatoh@aybesea ~]$ rbenv install --list

せっかくなので、リリースされたばかりの 2.5.0 をインストールしよう。

[takatoh@aybesea ~]$ rbenv install 2.5.0
Downloading ruby-2.5.0.tar.bz2...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.0.tar.bz2
Installing ruby-2.5.0...
mkdir: ディレクトリ `/usr/local/rbenv/versions/2.5.0' を作成できません: 許可がありません

BUILD FAILED (CentOS Linux 7 using ruby-build 20171226)

Inspect or clean up the working tree at /tmp/ruby-build.20171231060736.25143
Results logged to /tmp/ruby-build.20171231060736.25143.log

Last 10 log lines:
/tmp/ruby-build.20171231060736.25143 ~
/tmp/ruby-build.20171231060736.25143/ruby-2.5.0 /tmp/ruby-build.20171231060736.25143 ~
[takatoh@aybesea ~]$ sudo rbenv install 2.5.0
[sudo] takatoh のパスワード:
sudo: rbenv: コマンドが見つかりません

あれ、ダメか。さっきの設定が root ユーザーには読み込まれてない様だ。かと言って sudo しないと書き込めないし。フルパスで指定してみるか。

[takatoh@aybesea ~]$ sudo /usr/local/rbenv/bin/rbenv install 2.5.0
rbenv: no such command `install'

ダメかーー!
設定がうまくいってないのかな。参考ページの通りにやってるんだけど。
あきらめてユーザーローカルに変更するか。

参考ページ

cf. CentOS7へのrbenvを用いたrubyの導入(システムワイド版) – Typo

middleman deplyが動いてくれない

www.panicblanket.com にホームページを作った。とはいっても2ページしか無いんだけど。
作成には Ruby 製静的サイトジェネレータの Middleman を使った。Middleman の使い方はググればいっぱい出てくるのでここでは省略。とりあえず日本語の公式サイトへのリンクだけ載せておこう。

 cf. Middleman

基本的にはこの公式サイトの説明のとおりにやっていけば、サイトを作れる。というか作れた。
問題はサーバへのデプロイだ。デプロイは、要するにサーバの然るべきディレクトリにファイルをコピーすればいいので、FTP でも何でもいいんだけど、ファイル数が多くなればそれだけ面倒になる。で、公式サイトでは middleman-deploy というプラグインを使うといい、みたいなことが書いてあったのでそうすることにした。
ところがこれが罠だったわけだ。使い方は簡単、Gemfile に middleman-deploy を追加して、bundle install --path vendor/bundle コマンドでインストール。config.rb にデプロイのための設定を書き足して(今回は FTP を使うことにした)、bundle exec middleman deploy を実行するだけ。
で、実行したところこんなエラーが出た。

takatoh@envelopes $ bundle exec middleman deploy
/home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/extensions.rb:96:in `load': Tried to activate old-style extension: deploy. They are no longer supported. (RuntimeError)
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/extensions.rb:127:in `block in load_settings'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/extensions.rb:125:in `each'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/extensions.rb:125:in `load_settings'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/extension_manager.rb:12:in `initialize'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/application.rb:263:in `new'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-core-4.2.1/lib/middleman-core/application.rb:263:in `initialize'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-cli-4.2.1/bin/middleman:49:in `new'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/middleman-cli-4.2.1/bin/middleman:49:in `'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/bin/middleman:23:in `load'
	from /home/takatoh/w/www.panicblanket.com/vendor/bundle/ruby/2.3.0/bin/middleman:23:in `
'

長いけど、最初のところに、「Tried to activate old-style extension: deploy. They are no longer supported. (RuntimeError)」って書いてある。deploy は古いスタイルの拡張で、すでにサポートされていない、らしい。GitHub の middleman-deploy のページを見てみると、インストールしたバージョン 1.0 がリリースされたのが 2014 年。これ以降新しいバージョンのリリースがない。そりゃ古いよなぁ。でも公式サイトに書いてあるんだぜ?どうしろってんだ。

結局、FTP でファイルをひとつずつアップした。スタイルシートを含めても3ファイルしか無いので、大したことはなかったけど、これからファイル数が増えたらなんか考えなきゃいけない。みんなどうしてるんだろう?

さくらのVPSプラン乗り換え計画(11)

Rails アプリを unicorn で動かす。

unicornのインストールと設定

Gemfile に unicorn を追加。

gem 'unicorn'

インストール。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# bundle install --path vendor/bundle

unicorn の設定ファイルはつぎのようにした。

worker_processes 2
working_directory "/var/www/lathercraft"

listen "/var/run/unicorn/unicorn_lathercraft.sock"
pid "/var/run/unicorn/unicorn_lathercraft.pid"

preload_app true

timeout 1200

/var/run/unicorn ディレクトリを作成。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# mkdir /var/run/unicorn

Nginxの設定

upstream unicorn-lathercraft {
    server unix:/var/run/unicorn/unicorn_lathercraft.sock;
}

server {
    # port
    listen 80;

    # server name
    server_name www2.lathercraft.net;

    # document root
    root /var/www/lathercraft/public;

    # index
    #index index.php index.html index.htm;

    # log files
    access_log /var/log/nginx/www.lathercraft.net/access.log main;
    error_log /var/log/nginx/www.lathercraft.net/error.log warn;

    keepalive_timeout 6000;
    proxy_connect_timeout 6000;
    proxy_read_timeout 6000;
    proxy_send_timeout 6000;

    client_max_body_size 8192M;

    location /kel-mirrors {
        root /var/www/lathercraft/recent/;
        rewrite '^/kel-mirrors(.*)$' $1;
        break;
    }

    location / {
        root /var/www/lathercraft;

        proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
        proxy_set_header Host $http_host;
        proxy_pass http://unicorn-lathercraft;
    }
}

ログファイル用のディレクトリを作成。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# mkdir /var/log/nginx/www.lathercraft.net

Nginxの再起動とunicornの起動

Nginx を再起動。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# service nginx restart
Stopping nginx:                                            [  OK  ]
Starting nginx:                                            [  OK  ]

unicorn を起動。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# export SECRET_KEY_BASE=bundle exec rails secret
[root@tk2-254-36564 lathercraft]# bundle exec unicorn_rails -c unicorn.rb -E production
I, [2017-05-05T11:58:43.619697 #13435]  INFO -- : Refreshing Gem list
DEPRECATION WARNING: The configuration option `config.serve_static_assets` has been renamed to `config.serve_static_files` to clarify its role (it merely enables serving everything in the `public` folder and is unrelated to the asset pipeline). The `serve_static_assets` alias will be removed in Rails 5.0. Please migrate your configuration files accordingly. (called from block in  at /var/www/lathercraft/config/environments/production.rb:23)
I, [2017-05-05T11:58:46.475292 #13435]  INFO -- : listening on addr=/var/run/unicorn/unicorn_lathercraft.sock fd=10
I, [2017-05-05T11:58:46.475781 #13435]  INFO -- : worker=0 spawning...
I, [2017-05-05T11:58:46.479485 #13435]  INFO -- : worker=1 spawning...
I, [2017-05-05T11:58:46.481100 #13438]  INFO -- : worker=0 spawned pid=13438
I, [2017-05-05T11:58:46.481436 #13435]  INFO -- : master process ready
I, [2017-05-05T11:58:46.481630 #13438]  INFO -- : worker=0 ready
I, [2017-05-05T11:58:46.482935 #13441]  INFO -- : worker=1 spawned pid=13441
I, [2017-05-05T11:58:46.483183 #13441]  INFO -- : worker=1 ready

さて、これでいいはず。

名前解決

ちゃんと動いているはずだけど、確認するには www2.lathercraft.net の名前解決化できないといけない。これはさくらインターネットのゾーン編集をする。

……結果、無事動いていることを確認。

unicornの自動起動

最後に、OS起動時に unicorn が自動起動するようにしておく。/etc/init.d/unicorn_lathercraft をつぎのようにした。

#!/bin/bash
#
# unicorn_lathercraft Startup script for unicorn.
#
# chkconfig: - 85 15
# description: lathercraft on unicorn start/stop script.
#

set -e
set -u

export PATH=/usr/local/rvm/rubies/ruby-2.3.3/bin:/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3/bin:$PATH
export RUBYLIB=/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3:/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3@global
export GEM_HOME=/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3:/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3@global
export GEM_PATH=/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3:/usr/local/rvm/gems/ruby-2.3.3@global
#echo `ruby -v`
#echo `which ruby`
APP_NAME=lathercraft
APP_ROOT="/var/www/$APP_NAME"
CNF="$APP_ROOT/unicorn.rb"
PID="/var/run/unicorn/unicorn_lathercraft.pid"
ENV=production
UNICORN_OPTS="-c $CNF -E $ENV -D"
old_pid="$PID.oldbin"

#export SECRET_KEY_BASE=`cd /var/www/lathercraft; bundle exec rake secret`

cd $APP_ROOT || exit 1

sig () {
    test -s "$PID" && kill -$1 `cat $PID`
}
oldsig () {
    test -s $old_pid && kill -$1 `cat $old_pid`
}

case ${1-help} in
start)
sig 0 && echo >&2 "Already running" && exit 0
cd $APP_ROOT
export SECRET_KEY_BASE=`bundle exec rake secret`
bundle exec unicorn_rails $UNICORN_OPTS
;;
stop)
sig QUIT && exit 0
echo >&2 "Not running"
;;
force-stop)
sig TERM && exit 0
echo >&2 "Not running"
;;
restart|reload)
sig HUP && echo reloaded OK && exit 0
echo >&2 "Couldn't reload, starting instead"
unicorn_rails $UNICORN_OPTS
;;
upgrade)
sig USR2 && exit 0
echo >&2 "Couldn't upgrade, starting instead"
unicorn_rails $UNICORN_OPTS
;;
rotate)
sig USR1 && echo rotated logs OK && exit 0
echo >&2 "Couldn't rotate logs" && exit 1
;;
*)
echo >&2 "Usage: $0 <start|stop|restart|upgrade|rotate|force-stop>"
exit 1
;;
esac

これでいいはず。スタートしてみよう。

[root@tk2-254-36564 init.d]# chmod 755 unicorn_lathercraft
[root@tk2-254-36564 init.d]# service unicorn_lathercraft start

OK。
自動起動するように設定。

[root@tk2-254-36564 init.d]# chkconfig unicorn_lathercraft on
[root@tk2-254-36564 init.d]# chkconfig --list unicorn_lathercraft
unicorn_lathercraft	0:off	1:off	2:on	3:on	4:on	5:on	6:off

これで完了。

さくらのVPSプラン乗り換え計画(10)

新しいプランのサーバで Rails アプリが一応動くようになったので、旧プランのサーバからデータを移行する。

まずは mysqldump コマンドで旧プランのデータベースを取り出す。

[takatoh@www2465uo ~]$ mysqldump -u lathercraft -p lathercraft_production > lcp-20170505.sql
[takatoh@www2465uo ~]$ tar czf lcp-20170505.sql.tgz lcp-20170505.sql

ファイルをローカルにダウンロード。

takatoh@envelopes $ scp -P xxxxx [email protected]:lcp-20170505.sql.tgz .
lcp-20170505.sql.tgz                          100%   10MB  10.1MB/s   00:01

ダウンロードしたファイルを新プランのサーバにアップロード。

takatoh@envelopes $ scp -P 60000 lcp-20170505.sql.tgz [email protected]:
lcp-20170505.sql.tgz                          100%   10MB  10.1MB/s   00:01

新プランのサーバにログインして、.tgz ファイルを展開。

takatoh@envelopes $ ssh -p 60000 [email protected]
Last login: Fri May  5 11:06:46 2017 from fntsitm001026.sitm.fnt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

SAKURA Internet [Virtual Private Server SERVICE]

[takatoh@tk2-254-36564 ~]$ ls
lcp-20170505.sql.tgz
[takatoh@tk2-254-36564 ~]$ tar xzf lcp-20170505.sql.tgz
[takatoh@tk2-254-36564 ~]$ ls
lcp-20170505.sql  lcp-20170505.sql.tgz

データベースにリストアする。

[takatoh@tk2-254-36564 ~]$ mysql -u lathercraft -p lathercraft_production < lcp-20170505.sql
Enter password:

アプリを立ち上げて確認。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# export SECRET_KEY_BASE=bundle exec rake secret
[root@tk2-254-36564 lathercraft]# bundle exec rails s -e production -b 0.0.0.0
=> Booting WEBrick
=> Rails 4.2.8 application starting in production on http://0.0.0.0:3000
=> Run `rails server -h` for more startup options
=> Ctrl-C to shutdown server
DEPRECATION WARNING: The configuration option `config.serve_static_assets` has been renamed to `config.serve_static_files` to clarify its role (it merely enables serving everything in the `public` folder and is unrelated to the asset pipeline). The `serve_static_assets` alias will be removed in Rails 5.0. Please migrate your configuration files accordingly. (called from block in  at /var/lathercraft/config/environments/production.rb:23)
[2017-05-05 11:18:51] INFO  WEBrick 1.3.1
[2017-05-05 11:18:51] INFO  ruby 2.3.3 (2016-11-21) [x86_64-linux]
[2017-05-05 11:18:51] INFO  WEBrick::HTTPServer#start: pid=12500 port=3000

ブラウザでも確認出来てOK。

ところでうえで気がついたんだけど、アプリを /var/www/lathercraft 以下に置くつもりが /var/lathercraft 以下においてしまっている。なので移動する。

[root@tk2-254-36564 var]# cp -r -a lathercraft www/lathercraft
[root@tk2-254-36564 var]# cd www/lathercraft
[root@tk2-254-36564 lathercraft]# ls
Gemfile       README.rdoc  app  config     db   log     test  vendor
Gemfile.lock  Rakefile     bin  config.ru  lib  public  tmp

再度アプリを立ち上げて確認。

[root@tk2-254-36564 lathercraft]# bundle exec rails s -e production -b 0.0.0.0

OK。